前頁 | 目次 | 次頁

放射線を放出する同位元素の数量等を定める件(昭和35年科学技術庁告示第22号)の一部改正について


科学技術庁告示第8号

○科学技術庁告示第8号

 放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律施行令(昭和35年政令第259号)及び放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律施行規則(昭和35年総理府令第56号)の規定に基づき、昭和35年科学技術庁告示第22号(放射線を放出する同位元素の数量等を定める件)の一部を次のように改正し、昭和52年9月1日から適用する。

昭和52年7月30日
科学技術庁長官 宇野 宗佑

 別表第1中「別表第1種類が明らかで一種類である放射性同位元素の場合の濃度」を「表別第一(第6条関係)種類が明らかで一種類である放射性同位元素の場合の濃度」に改め、


 別表第2を次のように改める。

別表第2(第6条関係) 種類が明らかでない放射性同位元素の場合の空気中の濃度

 別表第3を次のように改める。

別表第3(第6条関係) 種類が明らかでない放射性同位元素の場合の水中の濃度

 別表第4中「別表第4 最大許容表面密度」を「別表最大第4(第8条関係)許容表面密度」に、「(μc/㎝2)」を「(μCi/㎝2)」に改める。

 別表第5を次のように改める。

別表第5(第16条関係) 1ミリレムに相当する粒子フルエンス

前頁 | 目次 | 次頁