前頁 |目次 |次頁
昭和47年度核原料物質探鉱計画


昭和47年3月23日
原子力委員会

   昭和47年度における核原料物質の探鉱は、予算約1.9億円をもって、前年度に引き続き主として堆積岩地域を対象として、動力炉・核燃料開発事業団が行なう。本年度は岐早県東濃地区およびその周辺、北海道南部地区ならびに山口県西部地区およびその周辺を重点に、主として既知鉱床拡大のための探鉱を行なうとともに、奈良、三重県境室生地区等において、鉱床の追跡および新鉱床の発見のための探鉱を行なう。


 (1)東濃地区およびその周辺
 
 東濃地区においては、鉱量のは握のため、既存の鉱床について試すい探鉱を継続するとともに、同地区の鉱床の状況、鉱石の性状等を解明するため前年度に引き続き調査坑の開さくを進める。一方東濃地区周辺においては、鉱床の追跡および新鉱床の発見 のための地表調査、科学探鉱、試すい探鉱を行なう。

 (2)北海道南部地区
  
 北海道南部地区においては、奥尻島北部を中心に鉱床の追跡のための地表調査、科学探鉱、試すい探鉱等を継続するとともに、奥尻島と類似の地質を示す渡島半島において新鉱床発見のための地表調査、科学探鉱等を行なう。

 (3)山口県西部地区およびその周辺
  
 山口県西部地区においては、鉱量のは握のため、既存の鉱床について試すい探鉱を継続するとともに、同地区周辺において鉱床の追跡および新鉱床の発見のための地表調査、科学探鉱、試すい探鉱等を実施する。

    (4)その他の地区
   
 奈良、三重県境室生地区等においては、鉱床の追跡および新鉱床の発見のための地表調査、科学探鉱等を行なう。
前頁 |目次 |次頁