前頁 | 目次 | 次頁

動力炉・核燃料開発事業団大洗工学センターにおける核燃料物質の使用の変更(照射燃料集合体試験室の変更)に係る安全性について(答申)


51原委第896号
昭和51年10月26日

科学技術庁長官 殿
原子力委員会委員長

 昭和51年7月19日付け51安(核規)第678号をもって諮問のあった標記の件については、下記のとおり答申する。


 当該変更に係る安全性については、別添の核燃料安全専門審査会による審査結果報告のとおり十分確保されるものと認める。

(別添)

昭和51年10月12日
原子力委員会
 委員長 前田 正男 殿
核燃料安全専門審査会
会長 山本 寛

 動力炉・核燃料開発事業団大洗工学センターにおける核燃料物質の使用の変更(照射燃料集合体試験室の変更)に係る安全性について

 当審査会は昭和51年7月20日付け51原委第704号をもって審査を求められた標記の件について、結論を得たので報告します。

Ⅰ 審査の結果

 動力炉・核燃料開発事業団大洗工学センターにおける核燃料物質の使用の変更(照射燃料集合体試験室の変更)に関し、同事業団が提出した「核燃料物質使用変更許可申請書」(昭和51年7月6日付け申請)について、審査した結果「Ⅲ審査の内容」に示すとおり、本使用の変更に係る安全性は十分確保し得るものと認める。

Ⅱ 変更の内容

本使用の変更の概要は、次のとおりである。

1.遮へい窓の遮へい能力増強

 セル内の取扱量の増加に伴い、試験セル、除染セルおよびクリーンセルの遮へい窓に鉛ガラスを追加する。

2.予備スリーブの新設

 試験セル内での試験内容の変更に備えて、大口径予備スリーブを側壁に3本、天井に1本設置する。

3.除染セル、クリーンセルトレンチの延長

 燃料集合体および燃料ピンを縦置で取扱うことによりセルの利用効率を高めるため、トレンチを延長する。

4.クリーンセルのライニング

 クリーンセル床面および側壁に、ステンレス鋼ライニングを施す。

5.ナトリウム洗浄ピットの移設

 試験セル内において、ナトリウム洗浄ピットを移設する。

6.ラジオグラフィ関係設備の整備

 ラジオグラフィフイルム交換室を新設するとともに、フイルム交換装置等を追加する。

7.廃棄物移送コンテナーの追加

 セル内フィルターおよび金相セルからの廃棄物を移送するための廃棄物移送用コンテナー2台を追加する。

Ⅲ 審査の内容

 本変更にあたっては、以下のとおり適切な配慮がなされているので、変更に伴う安全性は確保されるものと判断する。

1.遮へい窓の遮へい能力増強

 セル内での取扱い量の増加に伴う変更であり、遮へい能力、臨界管理および平常時の一般公衆への被ばく評価等について、次のとおり審査した。

(1)遮へい能力

 遮へい窓に鉛ガラスを増加した後の遮へい能力について、セル内での1回当りの最大取扱量を、最も厳しい条件で配置した場合について評価した結果、セル表面における空間線量率は、十分低いものであり従業員の外部被ばく管理上問題はない。また、鉛ガラスは、操作室側に取付けるものであり、セルの気密性に影響を与えることはない。

(2)臨界管理

 本施設における臨界管理は、試験時においては、試験工程別に設定してあるワークステーションにおける取扱い質量を、また、貯蔵時においては、貯蔵ピットにおける質量を管理するとともに、ワークステーション間および貯蔵ピット間は、面間距離を30㎝以上とすることにより行っており、この方法は、セル内での最大取扱量が増加しても変らない。

 管理質量およびその他の条件を含めた核的安全性については、核計算コードによる計算により確認している。

(3)被ばく評価

 核燃料物質の年間予定使用量およびセル内での取扱い量の増加分は非破壊試験を行うものであり、気体廃棄物の環境への放出量は変らない。このため、一般公衆への被ばく線量評価を変更する必要はない。

2.予備スリーブの新設

 新設する予備スリーブには、使用するまでは遮へいプラグを挿入し、十分な遮へい能力をもたせることとしている。

 また、放射性物質の漏れ防止については、二重シール方式を採用し、シールとシールの間からセル内に向けて窒素ガスを圧入する方法で行うこととしている。

3.除染セル、クリーンセルのトレンチ延長

 除染セルおよびクリーンセルにおけるトレンチ延長については、建家の構造強度に影響を与えないように行い、また、除染セルのトレンチについては、延長部ライニングとの接合部は気密性が保たれるように溶接することとしている。

4.クリーンセルのライニング

 床全体および側壁約1.8mの高さまでステンレス鋼ライニングを施すことにより、クリーンセルが汚染された場合の除染作業を容易に行えるようにしている。

5.ナトリウム洗浄ピットの移設

 移設は、建家の構造強度に影響を与えないように行うこととしている。また、ピットと試験セルライニングとの接合部は気密性が保たれるように溶接することとしている。

 移設前のピットは埋戻すこととしており、埋戻しにあたっては、構造強度および気密性を損うことのないよう行うこととしている。

6.ラジオグラフィ関係設備の整備

 燃料ピンおよび燃料集合体のラジオグラフィ試験を安全かつ容易に行うためラジオグラフィ交換室を設けるとともに、フィルム交換装置、フイルター装置等を追加するが、これに伴う安全上の措置が講じられている。

7.廃棄物移送コンテナーの追加

 本コンテナーは、管理区域内を移動するもの1台と、敷地内輸送に使用するもの1台である。双方とも敷地内輸送に備えて約10㎜厚鋼板ライニング鉛充填構造であり、遮へい設計は、本コンテナー最大装荷量を装荷した時に、容器表面で毎時200mrem以下、容器表面から1mのところで毎時10mrem以下となるよう行うこととしている。

Ⅳ 審査の経過

 本審査会は、昭和51年7月26日第2回審査会において審査を行い、引き続き加工・使用部会において昭和51年8月26日および10月12日に次表のように審査を行い、本報告書を決定した。

 なお、同部会の委員は次のとおりである。

部会委員
(部会長)三島 良績東京大学

伊藤 直次日本原子力研究所

岡島 暢夫中部工業大学

清瀬 量平東京大学

筒井 天尊京都大学

松岡 理放射線医学総合研究所

山本 寛東京大学名誉教授

吉沢 康雄東京大学

前頁 | 目次 | 次頁