原子力船専門部会の設置

 原子力委員会は、昭和32年11月29日、原子力船開発の基本方針の検討を目的として、原子力船専門部会を設置した。同専門部会は、昭和33年12月12日、原子力船開発のための研究題目とその方法について、昭和34年9月11日、原子力船の研究開発の対象として適当な船種、船型および炉型について原子力委員会に答申し、一応の目的を達したので昭和35年10月19日解散した。最初の答申は、原子力船研究の進め方として、研究を集中的、効率的に実施するためには、研究の対象として最も適当であると考えられる船および炉を選定し、これについて各種研究を実施した後、実験船の建造と運航によって最終的な総合研究を行なうのがよいとしている。

 第2回の答申は、3船種、5船型について原子力船の総合的研究開発を行なうための得失を調査したものであるが、最適の船種および炉型を選定するには至らなかった。

 これらの答申の趣旨は、昭和36年2月8日に原子力委員会が決定した原子力開発利用長期計画にとり入れられているが、長期計画は、今後10年間における原子力船開発の基本方針を示すにとどまっているので、これを具体化するためには種々の問題を解決しなければならない。原子力委員会は、これらの問題を審議するにあたって、関係各界の意見を求めるため、あらたに原子力船専門部会を設置することとした。

 昭和36年4月24日の定例委員会において、原子力船専門部会の設置が下記のとおり決定された。

1. 審議事項
原子力船建造についての基本方針の検討

2. 専門委員氏名
朝田 静夫 (運輸省)
稲生 光吉 (三菱原子力)
大屋  敦 (原子力産業会議)
岡田 俊雄 (大阪商船)
金子  鋭 (富士銀行)
倉田 主税 (日立製作)
児玉 忠康 (日本郵船)
佐藤  尚 (三菱造船)
桜井 俊記 (三菱日本重工)
進藤 孝二 (三井船舶)
瀬藤 象二 (日本原子力事業)
田中 繁松 (三井造船)
辻  章男 (運輸省)
中山 素平 (興業銀行)
平田敬一郎 (開発銀行)
俣野 健輔 (飯野海運)
松原与三松 (日立造船)
水品 政雄 (運輸省)
山県 昌夫 (原子力船研究協会)
和田 恒輔 (第一原子力グループ)
脇村義太朗 (原子力委員会参与)
 
3. 担当委員
石川委員 (西村委員)
 
4. 原子力局主管課
政策課
 
5. 担当幹事
倉本技官 (政策課)
間野技官 (政策課)
金山調査員 (政策課)
福永技官 (振興課)

中戸技官

(振興課)