原子力開発利用長期基本計画策定上の問題点

 原子力開発利用長期基本計画が昭和31年度基本計画に続いて策定されることは前記のとおりであるが、この長期計画は、現在の段階では、具体的計画の策定が非常に困難であるばかりでなく、その策定には、わが国の原子力開発の基本方針をはじめとして、原子炉設置計画、燃料の開発方針等各方面において論議の分れている幾多の至難な問題が介在するので、計画策定以前に参与会はもちろん日本原子力研究所、日本原子力産業会議、日本学術会議その他多方面の意見をきき慎重に検討を加えることとして、これがための資料として次のごとき問題点を摘出した。

原子力開発利用長期基本計画策定上の問題点

1.総括的事項

a 原子力開発利用の目標は発電用、船舶用のいづれを重視するか、または平和的に考えるべきか。
b アイソトープの生産は、特にこれを重視し、アイソトープ生産用原子炉設置の可否および時期は如何。
c 核融合の研究は、原子力研究所において行うか、他の機関において行うのが妥当か。
d 原子炉を中心とする研究は、原子力研究所中心で集中化することとなっているが大学、民間等にも平行して研究用原子炉設置を考えてよいか。

2.原子炉

a 実験用原子炉設置計画に関連して、大学の研究の用に供すべき原子炉はスイミング・プール型が適当なりや、この場合関西方面の大学と立教大学が差当り問題となる。
b 原子力研究所に施設する第2号炉はCP−5型であるが、中性子線束密度は1014ていどの高度のものに固執するか否か。
c 国産炉設置の目的として国内設計技術の確立、関連産業の技術の育成、アイソトープの生産を主とすることの可否。
 国産炉建設の時期、容量(1,000kW、10,000kW、100,000kWオーダーの3種類が考えられる)、型(天然ウラン重水型、天然ウラン黒鉛型が考えられる)は如何。
d 国産炉設置後において動力実験炉を施設することの可否。
 設置場所は原研か民間かあるいは平行して設置するか、平行の場合は何基とするが可なりや。またその時期および容量は如何。

動力実験炉は輸入か国産か。
輸入の場合はその後において動力実験炉の国産化を考えるべきか。

3.原子燃料

a 国産原子炉は天然ウランと考えてよいか
b 動力実験炉は天然ウラン(この場合プルトニウムの生産が問題となる)によるべきか、濃縮ウランによるべきか。
c トリウムの貯蔵を考慮する必要性の有無およびトリウム動力炉の設置を考えてよいか、設置するとすればその時期、容量は如何。

4.炉材料

a 減速材として重水を考えるべきか、黒鉛を考えるべきか。
b 重水の製造方法は当分の間交換反応法と回収電解法によることとしてよいか、その他の方法は調査研究の段階と考えてよいか

5.アイソトープの利用

a 昭和32年度以降アイソトープセンターを原研に施設することとした場合その取扱範囲如何。

6.廃棄物の分離利用および処理

a 廃棄物については積極的に分離利用を図ることとするが、処理についてどう考えるべきか。

7.放射線障害防止

国立放射線医学総合研究所に医療用原子炉を設置することの可否および時期は如何。