第4章 核燃料
§2 わが国の開発状況

2−3 製錬

 国内ウラン資源の探査ならびにその開発準備については,前述のとおり地道ながら確実な歩みを続け,その成果をあげているが,これら,国内産ウラン鉱石から核燃料の製造素材である金属ウランおよびウラン化合物を製造する製錬業務については,33年春以来,主として,燃料公社の東海製錬所において,試験がすすめられてきた。
 前段の粗製錬にあっては,出発原料が鉱石であり,ことに,わが国におけるウラン鉱石は,外国のそれに比して,一般に,低品位であり,鉱量も少なく,国際価格なみのウラン精鉱を生産するには,画期的な高度の技術が要請されている。このため,燃料公社独自の連続製錬方式を開発してきた。また,ウラン精鉱から金属ウランを製錬する精製錬については,当初燃料公社は,海外技術の導入によって研究を始めたが,その後,工程,操作ならびに設備に改良を加え,今では公社法ともいうことのできる新エクサー法の開発に成功した。これらの工業化試験を通じて,ウラン地金約8トン((第4-4表参照))が生産され,富士電機臨界未満実験装置,日本原子力研究所高速炉用実験装置を始め,各種試験用に供給された。
 また,35年度に生産された地金がJRR-3用の燃料として装荷される日も近く,その品質は,海外の水準をしのぐものがあり,製錬方法ば経済性においても,従来法に比して有利なことが実証された,


* エクサー法とは,塩化ウラニルをイオン交換樹脂で精製し,電解還元後,湿式で弗化ウランを精製する新製錬法である。


目次へ          第4章 第2節(4)へ