前頁 | 目次 | 次頁 |
委員会の決定等 平成3年度の原子力委員会による 1992年2月21日
原子力委員会
平成3年度の原子力委員会による海外原子力関係者の招へいを下記のとおり行う。
記 1. 被招へい者 ・韓国科学技術処長官
金鎭
![]() Mr.Kim Jin-Hyun
Minister for Science and Technology
・韓国科学技術処原子力室原子力検査課長
文惟賢氏
Mr.Moon You-Hyun
Director
Division of Inspection and Enforcement
Atomic Energy Office
Ministry of Science and Technology
・同室原子力協会課長補佐
李
![]() ![]() Mr.Lee Soon-Chul
Deputy Director
Atomic Energy International Cooperation Division
Atomic Energy Office
Ministry of Science and Technology
2. 招へい目的 韓国の科学技術処長官の要職にある金氏を原子力委員会が主催する第3回アジア地域原子力協力国際会議に招へいして、原子力委員会等との意見交換を行うことにより、今後のアジア地域における原子力国際協力の発展に資することとする。
3. 招へい期間 平成4年3月2日(月) 日本着
平成4年3月5日(木) 日本発
1992年2月21日
原子力委員会
平成3年度の原子力委員会による海外原子力関係者の招へいを下記のとおり行う。
記 1. 被招へい者 ・マレイシア科学技術環境大臣
ロウ・ヒェン・ディン氏
Mr.Law Hieng Ding
Minister of Science,Technology and the Environment
・同省原子力庁長官
モハメド・ガザリ氏
Dr.Mohd.Ghazali
Director General
Nuclear Energy Unit
Ministry of Science,Technology and the Environment
・同庁研究部長
ノリマ・ユソフ氏
Dr.Norimah Yusof
Director
Research Division
Nuclear Energy Unit
Ministry of Science,Technology and the Environment
2. 招へい目的 マレイシアの原子力関係の要職にあるロウ科学技術環境大臣及びガザリ原子力庁長官を原子力委員会が主催する第3回アジア地域原子力協力国際会議に招へいして、原子力委員会等との意見交換を行うことにより、今後のアジア地域における原子力国際協力の発展に資することとする。
3. 招へい期間 平成4年2月27日(木) 日本着
平成4年3月5日(木) 日本発
1992年2月25日
原子力委員会
平成3年度の原子力委員会による海外原子力関係者の招へいを下記のとおり行う。
記 1. 被招へい者 ・フィリピン科学技術大臣
セフェリノ・フォロスコ氏
Dr.Ceferino Follosco
Secretary
Department of Science and Technology
2. 招へい目的 フィリピンの科学技術大臣の要職にあるフォロスコ氏を原子力委員会が主催する第3回アジア地域原子力協力国際会議に招へいして、原子力委員会等との意見交換を行うことにより、今後のアジア地域における原子力国際協力の発展に資することとする。
3. 招へい期間 平成4年3月2日(月) 日本着
平成4年3月7日(土) 日本発
|
前頁 | 目次 | 次頁 |