前頁 |目次 |次頁

委員会の動き

定例及び臨時会議



第1回(定例)

〔日時〕1989年1月10日(火)11:00〜

〔議題〕
(1)委員長代理の指名について
(2)その他

〔審議事項〕
(1)委員長代理の指名について
 宮崎委員長から原子力委員会委員長就任の挨拶があった。
 また、原子力委員会及び原子力安全委員会設置法第4条第3項の規定に基づき、原子力委員会委員長代理に向坊委員を指名した。
 さらに、向坊委員長代理の海外渡航等による不在の際には委員長代理に中江委員を指名した。

(2)議事録の確認
 「第48回原子力委員会定例会議議事録」が了承された。


第2回(定例)

〔日時〕1989年1月24日(火)10:30〜

〔議題〕
(1)平成元年度原子力関係予算について
(2)その他

〔審議事項〕
(1)議事録の確認
 「第1回原子力委員会定例会議議事録」が了承された。

(2)平成元年度原子力関係予算について
 平成元年度原子力関係予算の最終調整状況について事務局より資料に基づき報告があった。


第3回(臨時)

〔日時〕1989年1月27日(金)10:30〜

〔議題〕
(1)東北電力株式会社女川原子力発電所の原子炉の設置変更(2号原子炉の増設)について(一部補正)
(2)日本原子力研究所東海研究所の原子炉の設置変更(放射性廃棄物の廃棄施設及びFCA施設)について(答申)
(3)その他

〔審議事項〕
(1)議事録の確認
 「第2回原子力委員会定例会議議事録」が了承された。

(2)東北電力株式会社女川原子力発電所の原子炉の設置変更(2号原子炉施設の増設)について(一部補正)
 平成元年1月13日付け62資庁第5442号をもって通商産業大臣より通知を受けた標記の件について通商産業省より資料に基づき説明がなされ引続き審議することとした。

(解説)本件は、昭和63年5月10日付け62資庁第5442号をもって諮問のあった標記申請について年号等、一部補正するものである。

(3)日本原子力研究所東海研究所の原子炉の設置変更(放射性廃棄物の廃棄施設及びFCA施設)について(答申)
 昭和63年12月9日付け63安(原規)第447号をもって諮問のあった標記の件に関する核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律第26条第4項において準用する同法第24条第1項第1号、第2号及び第3号(経理的基礎に係る部分に限る。)に規定する基準の適用については妥当なものと認め、内閣総理大臣あて答申することを決定した。(資料1)

(解説)本件は、放射性固体廃棄物の保管能力の増強を図るため、低・中レベル固体廃棄物保管廃棄施設等を増設するものである。

資料1

日本原子力研究所東海研究所の原子炉の設置変更
(放射性廃棄物の廃棄施設及びFCA施設)について(答申)

63原委第191号
平成元年1月27日

内閣総理大臣殿

原子力委員会委員長

 昭和63年12月9日付け63安(原規)第447号をもって諮問のあった標記の件に関する核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律第26条第4項において準用する同法第24条第1項第1号、第2号及び第3号(経理的基礎に係る部分に限る。)に規定する基準の適用については妥当なものと認める。


前頁 |目次 |次頁