前頁 |目次 |次頁 |
原子力国際問題等懇談会 第65回 〔日 時〕昭和63年5月25日(水)14:00〜16:00〔議 題〕 (1)日米原子力協力協定 (2)核物質防護関連動向 (3)OECD諸国におけるチェルノブイル事故の放射線影響について (4)原子力反対運動対策について (5)原産年次大会報告 (6)国際熱核融合実験炉(ITER)計画について (7)低レベル放射性廃棄物埋設事業の許可申請について 〔議事概要〕 (1)日米原子力協力協定 日米原子力協力協定に関する国内の状況について外務省遠藤委員より説明があった。 (2)核物質防護関連動向 核物質防護条約に関する国内の状況について遠藤委員より説明があった。また、原子炉等規制法改正の状況について科学技術庁より説明があった。 (3)OECD諸国におけるチェルノブイル事故の放射線影響について 標記の件について事務局より資料に基づき説明があった。 (4)原子力反対運動対策について 標記の件について、電気事業連合会、科学技術庁、通商産業省および日本原子力産業会議よりそれぞれ説明があり、引き続いて意見交換が行われた。 (5)原産年次大会報告 日本原子力産業会議より、昭和63年4月13日から15日まで開催された第21回原産年次大会の結果について報告があった。 (6)国際熱核融合実験炉(ITER)計画について 事務局より、ITER計画の最近の動向として、昭和63年4月21日から22日までIAEA本部(ウィーン)で開催された第1回ITER評議会会合の結果について報告があった。 (7)低レベル放射性廃棄物埋設事業の許可申請について 日本原燃産業 大垣委員より、昭和63年4月27日六ケ所低レベル放射性廃棄物貯蔵センターの廃棄物埋設事業許可申請を科学技術庁に提出した旨説明があり、引き続いて質疑応答が行われた。 |
前頁 |目次 |次頁 |