前頁 | 目次 | 次頁

動力炉・核燃料開発事業団による集合型遠心分離機信頼性試験装置(RT−2)の完成について



原子力局核燃料課

1. 概要

 昭和47年以来ナショナル・プロジェクトとして動力炉・核燃料開発事業団により開発が進められてきたウラン濃縮技術は原型プラントの建設着工を目前にひかえ、実用化のための最終段階に進んでいる。

 原型プラントは日本原燃産業(株)が青森県六ケ所村に建設を予定している商業プラントに先だち遠心分離法の信頼性、経済性の向上を図るという役割をもっており、動力炉・核燃料事業団は現在までの技術開発の成果を結集して建設に臨んでいる。

 特に原型プラント第2運転単位に導入すべく単位体積当たりの分離性能の飛躍的向上を目ざして開発された集合型遠心分離機は、従来型と比べ一段と経済性の向上が期待できるものである。

 このほど動力炉・核燃料開発事業団はこの集合型遠心分離機の最終確認試験を行うべく「RT−2」と呼ばれる装置を完成させ公開したものである。



2. 試験内容

 「RT−2」とはReliability Testの略であり、本試験装置により、少なくとも1年以上の試験によって信頼性等を確認し、原型プラントの第2運転単位(昭和63年度運転開始)に集合型遠心分離機を導入することを予定している。

表−1 RT−2試験内容


3. 今後の展開

 今回公開された「RT−2」による試験によって原型プラントに関する試験は一応完了するが、国際的にウラン濃縮事業は市場確保のための価格競争が行われており、我が国としては、今後も経済性の向上をめざし、技術開発に一層の力を注いでいかなければならない。


前頁 | 目次 | 次頁