前頁 | 目次 | 次頁

<核融合会議>



第51回


〔日時〕昭和57年4月26日(月)14:00~17:30

〔議題〕
(1) IAEA/第16回IFRC会合報告及びINTOR2Aワークショップ報告
(2) 最近の核融合研究開発の現状について
(3) RTNS-Ⅱについて
(4) その他

〔議事概要〕
(1) IAEA/第16回1FRC会合報告及びINTOR2Aワークショップ報告

 垣花委員及び森委員より、IAEA関連の国際会議予定、INTORワークショップ会合等の報告がなされた。

(2) 最近の核融合研究開発の現状について

 プリンストン大学プラズマ物理研究所の吉川庄一教授より、米国における核融合研究開発の今後の課題等について説明が行われた。

 又、電総研の杉浦氏より高ベータプラズマの研究、超電導マグネットの研究等の電総研の研究の現状について説明が行われた。引き続き、原研の磯氏よりJT-60計画、NBI原型ユニットの試験結果等の原研の研究の現状について説明が行われた。

(3) RTNS-Ⅱについて

 文部省河野課長及び東工大河村教授より、日米核融合研究協力RTNS一Ⅱについて、その経過報告、協力の目的、現況等が説明された。

(4) その他

 事務局よりIAEA/第9回プラズマ物理国際会議の論文審査結果報告及び第4回日米核融合調整委員会の日程等の報告を行った。



前頁 | 目次 | 次頁