前頁 | 目次 | 次頁 |
〈原子力委員会〉 第22回 〔日時〕昭和53年7月4日(火)14:30~15:10
〔議題〕
1 東京電力㈱福島第2原子力発電所の原子炉の設置変更について(答申)
2 四国電力㈱伊方発電所の原子炉の設置変更について(答申)
〔審議事項〕
1 東京電力㈱福島第2原子力発電所の原子炉の設置変更について(答申)
事務局から、資料「東京電力㈱福島第2原子力発電所の原子炉の設置変更(1号原子炉施設の変更)について(答申)(案)」及び「同設置変更に係る安全性について(原子炉安全専門審査会報告書)」に基づき説明があり審議を行った。 その結果、本設置変更は許可してさしつかえないものと認め、内閣総理大臣あて答申することを決定した。 なお、本設置変更の主な内容は次のとおりである。 (1)冷却材再循環流量制御方式を流量制御弁方式から再循環ポンプ速度制御方式に変更する。 (2)使用済燃料貯蔵ラックの変更及び増設を行う。 2 四国電力㈱伊方発電所の原子炉の設置変更について(答申)
事務局から、資料「四国電力㈱伊方発電所の原子炉の設置変更(1号原子炉施設の変更)について(答申)(案)」及び「同設置変更に係る安全性について(原子炉安全専門審査会報告書)」に基づき説明があり審議を行った。 その結果、本設置変更は許可してさしつかえないものと認め、内閣総理大臣あて答申することを決定した。 なお、本設置変更の内容は取替燃料として従来燃料のほかに被覆材厚さ等設計の一部異なる燃料を使用するものである。 第23回 〔日時〕昭和53年7月11日(火)14:00~15:00
〔議題〕
1 中部電力㈱浜岡原子力発電所の設置変更について(答申)
2 動力炉・核燃料開発事業団の再処理施設の一部変更に係る安全性について(諮問)
〔審議事項〕
1 中部電力㈱浜岡原子力発電所の設置変更について(答申)
事務局から、資料「中部電力㈱浜岡原子力発電所の設置変更(1号及び2号原子炉施設の変更並びに使用済燃料の処分の方法の変更)について(答申)(案)」及び「同設置変更に係る安全性について(原子炉安全専門審査会報告書)」に基づき説明があり審議を行った。 その結果、本設置変更は許可してさしつかえないものと認め、内閣総理大臣あて答申することを決定した。 なお、本設置変更の主な内容は次のとおりである。 (1)1号及び2号原子炉について、可燃性雑固体廃棄物焼却炉を設置する。 (2)1号及び2号原子炉について、固体廃棄物貯蔵庫等を増設する。 (3)1号原子炉について、可焼性ガス濃度制御系を追加設置する。 2 動力炉・核燃料開発事業団の再処理施設の一部変更に係る安全性について(諮問)
事務局から、資料「動力炉・核燃料開発事業団の再処理施設の一部変更に係る安全性について(諮問)」、「同施設の一部変更に係る安全性について(指示)(案)」及び「(再処理施設の安全性に関する書類)の一部変更について(概要)」に基づき、説明があり審議を行った。 その結果、原案どおり核燃料安全専門審査会会長あて審査を指示することを決定した。 なお、本変更の内容はアスファルト固化技術開発施設を設置するものである。 第24回 〔日時〕昭和53年7月18日(火)14:00~15:10
〔議題〕
1 東北電力㈱女川原子力発電所の原子炉の設置変更について(諮問)
2 美浜発電所1号機の燃料体の損傷について(報告)
〔審議事項〕
1 東北電力㈱女川原子力発電所の原子炉の設置変更について(諮問)
事務局から、資料「東北電力㈱女川原子力発電所の原子炉の設置変更(原子炉施設の変更)について(諮問)」、「同設置変更に係る安全性について(案)」及び「同設置変更の概要」に基づき説明があり審議を行った。 その結果、原案どおり原子炉安全専門審査会会長あて指示することを決定した。 なお、本設置変更の主な内容は次のとおりである。 (1)従来の7×7型燃料集合体から、8×8型燃料集合体に変更する。 (2)工学的安全施設の性能と信頼度を向上させるため、非常用ガス処理系等を変更する。 (3)復水器冷却水排水口の位置を変更する。 2 美浜発電所1号機の燃料体の損傷について(報告)
科学技術庁及び通商産業省資源エネルギー庁から、資料「関西電力㈱美浜発電所第1号機の折損燃料棒片の回収状況及び同1号機運転再開に当っての安全性について」に基づき説明があった。 また、本件に関する原子炉安全専門審査会(発電用事業炉部会)の審議結果の報告があった。 以上の説明及び報告を受けて、審議の結果、これを了承した。 第25回(臨時) 〔日時〕昭和53年7月21日(金)13:30~14:05
〔議題〕
日本原子力船開発事業団原子力第1船の原子炉の設置変更について(諮問)
〔審議事項〕
日本原子力船開発事業団原子力第1船の原子炉の設置変更について(諮問)
事務局から、「むつ」問題について経緯の報告があった後、資料「日本原子力船開発事業団原子力第1船の原子炉の設置変更(原子炉の設置の工事を行う際の船舶の所在地及び原子炉施設の変更)について(諮問)」及び「同設置変更の概要」に基づき説明があり審議を行った。 その結果、事務局において調査し、その結果を報告することとした。 なお、設置変更の内容は、以下のとおりである。 (1)原子炉の設置の工事を行う際の船舶の所在地として長崎県佐世保市立神町を追加する。 (2)極低レベルの液体廃棄物を貯留するための貯留タンクを増設する。 第26回 〔日時〕昭和53年7月25日(火)14:10~14:45
〔議題〕
日本原子力船開発事業団原子力第1船の原子炉の設置変更について(答申)
〔審議事項〕
日本原子力船開発事業団原子力第1船の原子炉の設置変更について(答申)
事務局から、資料「日本原子力船開発事業団原子力第1船の原子炉の設置変更(原子炉の設置の工事を行う際の船舶の所在地及び原子炉施設の変更)について(答申)(案)」及び「同設置変更に係る安全性について」に基づき説明があり審議を行った。 その結果、本設置変更は許可してさしつかえないものと認め、内閣総理大臣あて答申することを決定した。 なお、設置変更の内容は、次のとおりである。 (1)原子炉の設置の工事を行う際の船舶の所在地として長崎県佐世保市立神町を追加する。 (2)安全性総点検を行う際に発生する極低レベルの液体廃棄物を貯留するための貯留タンクを増設する。 第27回(臨時) 〔日時〕昭和53年7月28日(金)10:10~11:15
(議題〕
1 関西電力株㈱浜発電所の原子炉の設置変更について(諮問)
2 東京電力㈱福島第一原子力発電所の設置変更について(答申)
3 日本原子力発電㈱敦賀発電所の原子炉の設置変更について(答申)
4 中国電力㈱島根原子力発電所の原子炉の設置変更について(答申)
〔審議事項〕
1 関西電力㈱美浜発電所の原子炉の設置変更について(諮問)
事務局から、資料「関西電力㈱美浜発電所の原子炉の設置変更(1,2,3号原子炉施設の変更)について(諮問)」及び「同設置変更の概要」に基づき説明があり審議を行った。 その結果、事務局において調査し、その結果を報告することとした。 なお、設置変更の内容は、固体廃棄物庫を増設するものである。 2 東京電力㈱福島第一原子力発電所の設置変更について(答申)
事務局から、資料「東京電力㈱福島第一原子力発電所の設置変更(4号及び5号原子炉施設の変更)について(答申)(案)」、同設置変更の概要」及び「同設置変更に係る安全性について」に基づき説明があり審議を行った。 その結果、本設置変更は許可してさしつかえないものと認め内閣総理大臣あて答申することを決定した。 なお、本設置変更の内容は、使用済燃料貯蔵ラックの変更及び増設を行うものである。 3 日本原子力発電㈱敦賀発電所の原子炉の設置変更について(答申)
事務局から、資料「日本原子力発電㈱敦賀発電所の原子炉の設置変更(原子炉施設の変更)について(答申)(案)」、「同設置変更の概要」及び「同設置変更に係る安全性について(原子炉安全専門審査会報告書)」に基づき説明があり審議を行った。 その結果、本設置変更は許可してさしつかえないものと認め内閣総理大臣あて答申することを決定した。 なお、本設置変更の主な内容は次のとおりである。 (1)固体廃棄物貯蔵庫を増設する。 (2)原子炉格納施設に可燃性ガス濃度制御系を設置する。 4 中国電力㈱島根原子力発電所の原子炉の設置変更について(答申)
事務局から、資料「中国電力㈱島根原子力発電所の原子炉の設置変更(原子炉施設の変更)について(答申)(案)」、「同設置変更の概要」及び「同設置変更に係る安全性について(原子炉安全専門審査会報告書)」に基づき説明があり審議を行った。 その結果、本設置変更は許可してさしつかえないものと認め内閣総理大臣あて答申することを決定した。 なお、本設置変更の主な内容は次のとおりである。 (1)第6回燃料取替時に、仕様を一部変更した8×8型燃料集合体を最大8体装荷する。 (2)原子炉格納施設に可燃性ガス濃度制御系を設置する。 (3)使用済燃料貯蔵能力を約190%炉心分から約290%炉心分に増加する。 |
前頁 | 目次 | 次頁 |