前頁 |目次 |次頁
米国原子力軍艦の本邦寄港に伴う放射能調査結果



1 寄 港 状 況

 1)横 須 賀 港

  ○原子力潜水艦ポキーは、昭和47年9月29日入港し10月10日出港した。
  ○原子力潜水艦パファーは、昭和47年10月1日入港し10月13日出港した。
  ○原子力潜水艦パファーは、昭和47年10月17日11時10分沖合に入港し同日11時31分出港した。
  ○原子力潜水艦パファーは、昭和47年10月21日13時5分沖合に入港し同日13時25分出港した。
  ○原子力潜水艦パファーは、昭和47年10月24日9時10分沖合に入港し同日9時20分出港した。
  ○原子力潜水艦パファーは、昭和47年10月26日入港し10月30日出港した。

 2)佐 世 保 港

  ○原子力軍艦トラクストンは、昭和47年10月30日入港し11月6日に出港した。

 3)沖縄ホワイトビーチ

  ○米国原子力潜水艦ポギーは、昭和47年10月13日8時55分沖合に入港し同日9時8分出港した。
  ○米国原子力潜水艦ポギーは、昭和47年10月18日8時49分沖合に入港し、同日8時56分出港した。
  ○米国原子力潜水艦ポギーは、昭和47年10月22日9時57分沖合に入港し同日9時3分出港した。


2 放射能調査

 1) 横 須 賀 港

  ○モニタリングボート
    入港前日 港内調査コース
    入 港 日  追跡および寄港は調査コース
    寄 港 時  寄港時調査コース
    出 港 時  追跡および港内全域調査コース
  ○モニタリングポスト
    各モニタリングポストと現地調査本部との間に設置されている自動警報装置による連続監視および1日3回各ポストを巡回監視した。(沖合停泊を除く)

 2)佐 世 保 港

  ○モニタリングボート
    入港前日 港内調査コース
    入 港 日   追跡および寄港時調査コース
    寄 港 時  寄港時調査コース
    出 港 時  追跡および港内全域調査コース
  ○モニタリングポスト
    入出港日は全ポストに、寄港時は主要ポストに調査担当者が常駐するとともに他のポストは3時間毎に巡回監視した。

 3)沖縄ホワイトビーチ

 調査船(海上保安庁の巡視船および民間の傭船)により停泊地点周辺で放射能の調査を行なった。


3 放射能調査結果

 放射能調査結果は、横須賀、佐世保および沖縄ホワイトビーチの各港とも異常は認められなかった。
前頁 |目次 |次頁