第 1 回 低線量分科会 |
〔日 時〕昭和47年7月11日(火)13:30〜16:30 |
〔議 題〕 |
低レベル放射能の人体に与える影響に関する研究の進め方 |
〔議事概要〕 |
事務局から本分科会設置の目的と経緯について説明があり引続いて外国における低レベル放射能の研究状況について中井、寺島両委員および松岡オブザーバーから報告があった。最後に今後の審議のすすめ方についての検討が行なわれた。 |
第 2 回 低線量分科会 |
〔日 時〕昭和47年8月4日(金)13:30〜17:00 |
〔議 題〕 |
放射線の生物に与える影響に関する研究の進め方 |
〔議事概要〕 |
仮谷委員から放射線の植物に与える影響に関する問題点の指摘、江上委員から放射線の水産生物に与える影響に関する問題点の指摘が行なわれた。次いで低レベル放射能の人体に与える影響に関する研究の進め方について自由討議が行なわれた。 |
第 1 回 放射性固体廃棄物分科会 |
〔日 時〕昭和47年7月14日(金)13:30〜15:00 |
〔議 題〕 |
1 放射性固体廃棄物の処理、処分のあり方
2 その他 |
〔議事概要〕 |
事務局から本分科会設置の目的と経緯、低レベル固体廃棄物の処分に関し、現在進められている陸上調査、海洋調査の概要、高中レベル廃棄物の問題点、アクリルニトリル廃触媒の処理、処分の検討事項について説明があり、これに関連した質疑が行なわれた。また今後の審議の進め方等の検討が行なわれた。 |