
原子力委員会月報 第3巻 第11号 目 次
原子力災害補償についての基本方針の決定
動力炉調査、原子力災害補償両専門部会設置について
専門部会構成(動力炉調査、原子力災害補償)
原子力委員会専門部会幹事の変更
原子力委員会専門部会担当幹事および主管課
原子力の非軍事的利用に関する協力のための日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定を改正する議定書について(解説)
J. コッククロフト卿の来日(略歴、日程)
グレアム氏の来日
原子力災害補償問題調査員の派遣
原子炉安全審査専門部会専門委員の追加
重水専門部会中間報告書
まえがき、重水製造技術開発の現状、重水需要の見通し、重水の製造に対し今後採るべき措置、今後における重水製造および研究の問題点
原子力委員会参与会 第10回(10.16)
原子力委員会日誌 第38回(10.8)〜第42回(11.5)
昭和33年度原子力平和利用研究委託費の交付決定
昭和33年度原子力平和利用研究委託費交付一覧表
昭和33年度第2・4半期原子力関係機械類等の外貨資金割当実績
人事異動
昭和33年度原子力平和利用研究委託費に係る研究概要
第2回放射線取扱主任者試験の実施
第2回放射線取扱主任者試験受験者数一覧表
第2回放射線取扱主任者試験問題集
放射性物質による海洋の研究(スクリップス海洋研究所留学報告)
ダンハム博士を囲む懇談会(放射線医学総合研究所)
原子力平和利用研究の紹介
共沈法によるリン鉱石中のウランの抽出(ラサ工業)
函型光電子増倍管の試作研究(東京芝浦電気)
低速中性子用シンチレータの試作研究(東京芝浦電気)
科学調査官及び科学研究官の定数を定める政令の一部を改正する政令(昭和33年11月1日公布政令第299号)
原子燃料公社業務報告書(昭和32年度)
英国原子力公社から送付を受けた資料の目録(その20)
放射性同位元素使用確認表(昭和33年度第1期分)
(つづき)医学
|