医療用等ラジオアイソトープ製造・利用専門部会
            原子力委員会は、医療用をはじめとするラジオアイソトープ(放射性同位元素。Radioisotope:RI)の製造・利用促進に係る必要な検討を行うため、令和3年11月16日に「医療用等ラジオアイソトープ製造利用専門部会」を設置しました。
            専門部会では、現在は多くを輸入に依存している医療用ラジオアイソトープ及び重要ラジオアイソトープの国産化等を実現するために、試験研究炉や加速器を用いた研究開発から実用化、普及に至るまでの取組を順次一体的に推進する方策を検討し、令和4年5月31日に「医療用等ラジオアイソトープ製造・利用推進アクションプラン」をとりまとめました。
            なお、令和4年5月31日に、医療用等ラジオアイソトープ製造・利用専門部会は廃止されました。
          
- 医療用等ラジオアイソトープ製造・利用専門部会の設置について(PDF:162KB)
 - 
              ・医療用等ラジオアイソトープ製造・利用推進アクションプラン
概要(PDF:220KB)
本文(PDF:2.2MB) - 医療用等ラジオアイソトープ製造・利用専門部会の廃止について(PDF:45KB)
 
会議資料・議事録
第8回 令和4年5月16日(月)
- (1)アクションプラン(案)について
 - (2)その他
 
第7回 令和4年4月20日(水)
- (1)アクションプラン(案)について
 - (2)その他
 
第6回 令和4年3月16日(水)
- (1)RIの廃棄物処分について
 - (2)RIに係る人材育成について
 - (3)その他
 
第5回 令和4年2月21日(月)
- (1)RIに係る研究開発について
 - (2)RIの体系的な製造・流通について
 - (3)その他
 
第4回 令和4年2月1日(火)
- (1)RIの医薬品としての利用促進について
 - (2)その他
 
第3回 令和4年1月13日(木)
- (1)核医学治療の推進について
 - (2)その他
 
第2回 令和3年12月15日(水)
- (1)核医学診断の推進について
 - (2)その他
 
第1回 令和3年11月22日(月)
- (1)部会長及び部会長代理の決定について
 - (2)本専門部会の当面の任務及び評価の視点について
 - (3)その他