原子力利用の大前提となる国民からの信頼回復
<委員会決定>
- 平成21年6月30日
 - 平成19年11月20日
 - 平成19年7月10日
 - 
            平成19年4月24日
            「市民参加懇談会の設置について」の改訂について
 - 平成17年7月26日
 - 平成13年9月18日
 - 平成13年7月3日
 - 平成12年3月14日
 - 平成8年10月11日
 - 平成8年9月25日
 
<声明・見解>
- 平成28年12月1日
 - 平成24年12月25日
 - 
            平成12年2月25日
            原子力政策円卓会議からの提言-モデレーターからのメッセージ-
 
<報告書>
- 令和2年5月
 - 平成19年11月20日
 
<定例会議・臨時会議>
2020年(令和2年)
- 
            第31回定例会議(10.6)
            燃料プラットフォームに係るヒアリングについて(電力中央研究所)
 - 
            第32回定例会議(10.13)
            過酷事故プラットフォームに係るヒアリングについて(JAEA)
 
2018年(平成30年)
- 
            第11回定例会議(3.20)
            「原子力利用に関する基本的考え方」のフォローアップ
・国民理解の深化―根拠情報の作成・提供―について(電気事業連合会、原子力文化財団、原子力発電環境整備機構、電力中央研究所、日本原子力産業協会、日本原子力研究開発機構、日本電機工業会、原子力規制庁、資源エネルギー庁) - 
            第9回定例会議(3.6)
            「原子力利用に関する基本的考え方」のフォローアップ
・コミュニケーションのあり方について(資源エネルギー庁 原子力立地政策室長 若月一泰氏、三菱総合研究所グループ エム・アール・アイ リサーチアソシエイツ株式会社(MRA)技術安全部海外調査チームリーダー 小澤直氏、西村慶人氏、日本科学技術ジャーナリスト会議 理事 小出重幸氏、株式会社リテラシー 代表取締役 西澤真理子氏) 
2017年(平成29年)
- 
            第37回定例会議(10.23)
            「根拠に基づく情報体系の整備について」
(原子力発電環境整備機構、高度情報科学技術研究機構、電気事業連合会、電力中央研究所、日本原子力学会、日本原子力産業協会、日本原子力研究開発機構、日本原子力文化財団、日本電機工業会、放射線医学総合研究所、他) 
2016年(平成28年)
- 
            第38回定例会議(12.1)
            理解の深化 ~根拠に基づく情報体系の整備について~(見解)
 - 
            第37回定例会議(11.15)
            理解の深化 ~根拠に基づく情報体系の整備について~(見解)(原子力発電環境整備機構、高度情報科学技術研究機構、電気事業連合会、日本エネルギー経済研究所、日本原子力学会、日本原子力産業協会、日本原子力研究開発機構、日本原子力文化財団、日本電機工業会、量子科学技術研究開発機構、他)
 - 
            第36回定例会議(11.08)
            根拠に基づく情報体系の構築について(原子力発電環境整備機構、高度情報科学技術研究機構、電気事業連合会、日本エネルギー経済研究所、日本原子力学会、日本原子力産業協会、日本原子力研究開発機構、日本原子力文化財団、日本電機工業会、量子科学技術研究開発機構、他)
 
2013年(平成25年)
- 
            第45回定例会議(12.10)
            「社会システム」としての原子力のあり方(社会システム・アーキテクト 横山禎徳氏)
 - 
            第39回定例会議(10.29)
            電源三法交付金制度の展望(福井県立大学地域経済研究所 井上武史氏)
 - 
            第32回臨時会議(8.29)
            福島県におけるリスクコミュニケーションの課題について(福島県伊達市役所 市民生活部理事兼放射能対策政策監 半澤隆宏氏、国立大学法人福島大学 准教授 丹波史紀氏、福島民友新聞社 編集局報道部長 小野広司氏、福島県郡山市立郡山第六中学校 理科教諭 佐々木清氏、大熊町商工会 会長 蜂須賀禮子氏)
 - 
            第27回臨時会議(7.17)
            原子力発電をめぐる世論の変化について(東京女子大学名誉教授、株式会社安全・安心研究センター代表取締役 広瀬弘忠氏)
 - 
            第23回定例会議(6.18)
            原子力利用に関する世論調査について(一般財団法人日本原子力文化振興財団 専務理事 桑原政昭氏、広報調査部長 船越誠氏)
 - 
            第14回臨時会議(4.22)
            福島県におけるリスクコミュニケーションの課題について(たむらと子どもたちの未来を考える会 副代表 半谷輝己氏、かーちゃんの力・プロジェクト協議会 会長 渡邊とみ子氏、福島県小児科医会 常任理事 市川陽子氏、株式会社福島民報社 いわき支社長 安田信二氏、福島県大熊町教育委員会 教育長 武内敏英氏)
 - 
            第13回定例会議(4.16)
            フランス・マンシュ県地方情報委員会(CLI)視察団との意見交換
 
2012年(平成24年)
- 
            第57回定例会議(12.25)
            国民の信頼醸成に向けた取組について
 - 
            第55回定例会議(12.18)
            国民の信頼醸成に向けた取組に関する有識者との意見交換(フランス原子力安全規制当局 原子力安全執行委員会 委員 フィリップ・ジャメ氏、柏崎刈羽原子力発電所の透明性を確保する地域の会 会長 新野良子氏)
 - 
            第54回定例会議(12.11)
            国民の信頼醸成に向けた取組について(案)の検討と意見募集について
 - 
            第41回定例会議(9.18)
            原子力と情報公開の在り方について(元米国原子力規制委員会委員ピーター・ブラッドフォード氏)
 - 
            第25回定例会議(6.19)
            意思決定過程の記録と情報公開について(特定非営利活動法人情報公開クリアリングハウス 三木由希子氏)
 - 
            第10回定例会議(3.21)
            政策形成対話の促進-「革新的エネルギー・環境戦略」策定に向けた国民的議論について-(上智大学 教授 柳下正治氏)
 
2010年(平成22年)
- 
            第54回定例会議(10.12)
            原子力委員会「原子力政策大綱(平成17年10月策定)」の見直しの必要性に関する意見募集の結果等について
 - 
            第53回定例会議(10.5)
            原子力委員会「原子力政策大綱(平成17年10月策定)」の見直しの必要性についてご意見を聴く会の開催結果について
 - 
            第38回定例会議(7.27)
            「原子力政策大綱(平成17年10月策定)」の見直しの必要性に関する意見募集について
 - 
            第23回定例会議(4.20)
            意識調査にみる原子力発電に対する意識の変化について(エネルギー総合工学研究所)
 - 
            第14回定例会議(3.16)
            原子力に関する副読本の制作について(文部科学省・経済産業省資源エネルギー庁)
 - 
            第4回定例会議(2.2)
            日本原子力学会異常事象解説チーム(チーム110)について(日本原子力学会)
 
2009年(平成21年)
- 
            第44回定例会議(12.1)
            原子力に関する世論調査について
 - 
            第43回定例会議(11.24)
            放射性廃棄物処分広報強化月間の取組結果について
1.シンポジウム「地域と共に歩む、地層処分事業~スウェーデンの取組から学ぶ~」について(資源エネルギー庁)
2.「電気の廃棄物」問題を考えるキャンペーン実施結果について(原子力発電環境整備機構) - 
            第24回定例会議(6.30)
            市民参加懇談会の開催報告及び廃止について
 - 
            第17回定例会議(5.12)
            科学技術と社会安全の関係を考える市民講座2008について
 - 
            第10回定例会議(3.17)
            意識調査にみる原子力発電に対する意識の変化((財)エネルギー総合工学研究所)
 - 
            第8回定例会議(3.3)
            「市民参加懇談会in鹿児島」の開催結果について
 - 
            第4回定例会議(1.27)
            平成21年度原子力基礎基盤戦略研究イニシアティブ(文部科学省)
 - 
            第2回定例会議(1.13)
            研究施設等廃棄物の埋設処分業務の実施に関する基本方針について(文部科学省)
 
2008年(平成20年)
- 
            第51回定例会議(12.16)
            原子力委員長と地方自治体首長との意見交換の結果について
 - 
            第45回定例会議(11.4)
            エネルギーに関する意識調査について(日本原子力産業協会)
 - 
            第28回定例会議(6.24)
            「市民参加懇談会in京都」の開催結果について
 - 
            第13回定例会議(3.11)
            新検査制度に関する地元説明状況と今後の対応
原子力委員長による地方自治体首長との意見交換の実施について - 
            第7回定例会議(2.19)
            原子力委員会メールマガジンの創刊について
 - 
            第6回定例会議(2.12)
            「市民参加懇談会in富山」の開催結果について
 - 
            第4回定例会議(1.29)
            意識調査から読む2007年の原子力発電関連事件・事象の影響
 
2007年(平成19年)
- 
            第52回臨時会議(12.27)
            市民参加懇談会in富山について
 - 
            第47回定例会議(11.20)
            原子力政策大綱に示している原子力と国民・地域社会の共生に関する取組の基本的考え方の評価について
 - 
            第46回定例会議(11.13)
            「市民参加懇談会in横浜」の開催結果について
 - 
            第35回定例会議(8.28)
            意識調査からみた原子力発電に対する国民の意識
 - 
            第28回定例会議(7.10)
            市民参加懇談会の構成員について
 - 
            第17回定例会議(4.24)
            「市民参加懇談会の設置について」の改正について
 
2006年(平成18年)
- 
            第52回定例会議(12.26)
            原子力政策大綱の各地説明結果について(報告)
 - 
            第51回定例会議(12.19)
            市民参加懇談会の開催結果について
 - 
            第46回定例会議(11.14)
            第25回市民参加懇談会コアメンバー会議の結果及び市民参加懇談会in松江の開催について
 - 
            第41回定例会議(10.10)
            「市民参加懇談会in札幌」の開催結果について
 - 
            第34回定例会議(8.29)
            市民参加懇談会の開催について
 - 
            第27回定例会議(7.11)
            市民参加懇談会コアメンバー会議の開催結果について
 - 
            第21回定例会議(5.30)
            日本原子力技術協会のピアレビュー実施結果について
 - 
            第18回定例会議(5.9)
            原子力政策大綱の各地説明結果について(報告)
 - 
            第10回定例会議(3.14)
            市民参加懇談会in姫路の開催結果について
 - 
            第7回定例会議(2.21)
            原子力・エネルギーに関する教育支援事業について(文部科学省)
 - 
            第5回定例会議(2.7)
            市民参加懇談会in姫路の開催について
 
2005年(平成17年)
- 
            第50回定例会議(12.20)
            市民参加懇談会コアメンバー会議の開催報告について
 - 
            第43回定例会議(10.25)
            【特定テーマ】初等中等教育におけるエネルギー・原子力教育の現状と課題について
 - 
            第40回定例会議(10.11)
            市民参加懇談会in御前崎の開催結果について
 - 
            第39回定例会議(10.4)
            市民参加懇談会in福岡について
 - 
            第32回定例会議(8.9)
            第22回市民参加懇談会コアメンバー会議の結果について
市民参加懇談会in福岡の開催について - 
            第30回定例会議(7.26)
            新計画案に対する「意見募集」及び「ご意見を聴く会」の開催について
 - 
            第24回定例会議(6.28)
            市民参加懇談会コアメンバー会議の結果について
 - 
            第16回定例会議(4.26)
            電源特会の広報事業等について(経済産業省)
 - 
            第15回定例会議(4.19)
            原子力委員会専門委員の変更について
 - 
            第8回定例会議(3.1)
            第20回市民参加懇談会コアメンバー会議の結果について(座長報告)
 
2004年(平成16年)
- 
            第42回定例会議(11.2)
            第9回市民参加懇談会の開催結果について
 - 
            第34回定例会議(9.7)
            市民参加懇談会開催について
 - 
            第32回定例会議(8.24)
            日本原子力文化振興財団の活動状況について
 - 
            第25回定例会議(6.29)
            第12回WIN-Global年次大会および国際市民フォーラムの開催結果について
 - 
            第22回定例会議(6.8)
            第42回原子力総合シンポジウムの開催結果について
 - 
            第20回定例会議(5.25)
            市民参加懇談会in福島・ふたばの結果について
 - 
            第17回定例会議(4.27)
            「原子力長期計画に関する意見募集」、「第7回市民参加懇談会」で伺ったご意見について
「市民参加懇談会in福島・ふたば」の開催について - 
            第15回定例会議(4.13)
            市民参加懇談会コアメンバー会議の開催結果について
 - 
            第13回定例会議(3.30)
            市民参加懇談会の開催結果について
 - 
            第12回定例会議(3.23)
            市民参加懇談会コアメンバー会議の開催結果について
 - 
            第7回定例会議(2.17)
            東京電力株式会社東通原子力発電所の設置に係る公開ヒアリング報告について(資源エネルギー庁)
 - 
            第6回定例会議(2.10)
            市民参加懇談会コアメンバー会議の結果について
 - 
            第4回定例会議(1.27)
            長計についてご意見を聴く会の開催について
 - 
            第2回定例会議(1.13)
            長計についてご意見を聴く会の開催について
 
2003年(平成15年)
- 
            第39回定例会議(11.25)
            市民参加懇談会コアメンバー会議の結果について
 - 
            第34回定例会議(10.21)
            市民参加懇談会inさいたまの結果について
 - 
            第33回定例会議(10.14)
            「公開討論 再処理と核燃料サイクル政策を考える」の開催結果について
 - 
            第32回定例会議(10.7)
            東通原子力発電所設置に係る第一次公開ヒアリングの開催について(資源エネルギー庁)
原子力委員会へのご質問・ご意見について - 
            第31回定例会議(9.30)
            核燃料サイクルについて語る会(伊方町)
 - 
            第29回定例会議(9.16)
            「公開討論 再処理と核燃料サイクル政策を考える」の開催について
 - 
            第28回定例会議(9.9)
            市民参加懇談会inさいたまの開催について
 - 
            第27回定例会議(9.2)
            市民参加懇談会コアメンバー会議の結果について
 - 
            第24回定例会議(7.29)
            市民参加懇談会コアメンバー会議の結果について
 - 
            第22回定例会議(7.15)
            核燃料サイクルのあり方を考える検討会等で伺ったご意見について
 - 
            第21回定例会議(7.8)
            市民参加懇談会in敦賀の結果について
 - 
            第17回定例会議(6.10)
            第41回原子力総合シンポジウムの開催結果について
市民参加懇談会コアメンバー会議の結果について - 
            第16回定例会議(6.3)
            市民参加懇談会におけるこれまでの活動のとりまとめについて
 - 
            第15回定例会議(5.27)
            市民参加懇談会コアメンバー会議の結果について
 - 
            第14回定例会議(5.20)
            原子力委員会へのご質問・ご意見について
 - 
            第12回定例会議(5.6)
            市民参加懇談会コアメンバー会議の結果について
 - 
            第9回定例会議(4.1)
            市民参加懇談会の開催結果について
 - 
            第7回定例会議(3.11)
            市民参加懇談会コアメンバー会議の結果について
 - 
            第6回定例会議(2.25)
            「市民参加懇談会」の開催について
 - 
            第3回定例会議(1.28)
            市民参加懇談会コアメンバー会議の結果について
 
2002年(平成14年)
- 
            第47回定例会議(12.3)
            市民参加懇談会in東京の開催結果について
 - 
            第46回定例会議(11.26)
            原子力委員会へのご質問・ご意見について
 - 
            第42回定例会議(10.29)
            市民参加懇談会in東京について
 - 
            第40回定例会議(10.15)
            市民参加懇談会について
 - 
            第38回定例会議(10.1)
            原子力委員会へのご質問・ご意見について
 - 
            第34回定例会議(9.10)
            市民参加懇談会コアメンバー会議の結果について
 - 
            第32回定例会議(8.27)
            福島県知事の「エネルギー政策における疑問点」に対しての基本的な考え方について
 - 
            第31回定例会議(8.20)
            福島県知事との意見交換について(今後の対応)
 - 
            第29回定例会議(7.30)
            市民参加懇談会in東京の開催結果について
原子力委員会へのご質問・ご意見について - 
            第26回定例会議(7.2)
            「市民参加懇談会in東京」開催(案)について
原子力委員会へのご質問・ご意見について - 
            第22回定例会議(6.4)
            市民参加懇談会の今後の活動について
 - 
            第20回定例会議(5.28)
            第40回原子力総合シンポジウムの開催結果について
 - 
            第4回定例会議(1.29)
            「市民参加懇談会inかりわ」の開催結果について
エネルギー・にっぽん国民会議in東京の開催について - 
            第3回定例会議(1.22)
            原子力委員会へのご質問・ご意見について
 - 
            第2回臨時会議(1.10)
            最近の市民参加懇談会の状況について
 
2001年(平成13年)
- 
            第52回定例会議(12.11)
            高レベル放射性廃棄物シンポジウム2001の開催結果について
 - 
            第51回定例会議(12.4)
            原子力委員会へのご質問・ご意見について
 - 
            第49回定例会議(11.20)
            市民参加懇談会の開催状況について
核燃料サイクルのエネルギー政策上の必要性に関する説明方法の検討について - 
            第48回定例会議(11.13)
            市民参加懇談会の開催状況について
世界エネルギー会議(WEC)第18回大会の結果について - 
            第46回定例会議(10.30)
            原子力委員会へのご質問・ご意見について
 - 
            第38回定例会議(9.18)
            市民参加懇談会の構成員について
 - 
            第37回定例会議(9.11)
            市民参加懇談会コアメンバー(案)について
 - 
            第36回定例会議(9.4)
            原子力委員会へのご質問・ご意見について
 - 
            第35回定例会議(8.28)
            MOX燃料加工工場の立地協力要請について
霞が関における原子力公開資料センターの開設について - 
            第33回定例会議(8.7)
            原子力委員会への御質問・御意見について
 - 
            第28回定例会議(7.3)
            高レベル放射性廃棄物シンポジウム2001の開催について
部会及び懇談会の設置について - 
            第26回定例会議(6.19)
            ドイツの原子力コンセンサス合意書への署名について
 - 
            第24回定例会議(6.5)
            今後の国民理解・市民参加に関する取組みについて
 - 
            第18回定例会議(5.8)
            第39回原子力総合シンポジウムの開催について