メールアイコン メールマガジン配信サービス

第403号 原子力委員会メールマガジン



    @mieru(あっとみえる) 原子力委員会メールマガジン
             2024年3月21日403号
― 目次 ――――――――――――――――――――――――――――――
●上坂委員長による出張報告
「IAEA国際会議“FOR MORE WOMEN IN NUCLEAR” (2024.3.7-8)」

●3月19日(火)の定例会議報告
・原子力白書に関するヒアリング「低線量放射線による人体への影響に関する
疫学的調査」(放射線影響協会 放射線疫学調査センター 三枝 新 氏)
・使用済燃料再処理機構の使用済燃料再処理等実施中期計画の変更について
(見解)

●4月2日(火)の定例会議予定

●原子力関係行政情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
――‥‥――上坂委員長による出張報告――‥‥――‥‥――‥‥――‥‥―
「IAEA国際会議“FOR MORE WOMEN IN NUCLEAR” (2024.3.7-8)」

 IAEAは、ラファエル・マリアーノ・グロッシー事務局長自らが先頭に立って、
IAEAマリー・スクロドフスカ・キュリー奨学金プログラム(MSCFP)およびIAEA
リーゼ・マイトナー・プログラム(LMP)を通じて、より多くの女性が原子力分
野に参加し、キャリアを追求できるよう、将来の原子力人材育成に取り組んで
います。
2024/3/8の国際女性デーを記念して、IAEAは「原子力分野で活躍する女性を増や
すために(FOR MORE WOMEN IN NUCLEAR):MSCFPとLMP」と題したイベントをIAEA
本部(ウィーン)で開催しました。
 ハイレベルによるパネル・ディスカッションをはじめ、MSCFP、LMPの実績紹介、
また、参加者が一堂に会し、産業界などとのネットワーキングや意見交換等のイ
ベントが行われました。私は、前記のパネル・ディスカッションへの参加者とし
て招待を受け、出席いたしました。
 
 開会のプレナリーセッション「障壁を打ち破り、リーダーを育てる」では、ま
ず、グロッシー事務局長より開会挨拶があり、以下のようなことを述べられまし
た。
「IAEAの事務局長として2025年に男女比を1:1にする、という目標を掲げ、実現性
を疑問視されながら、既に女性比率は46%に到達した。2020年3月に、MSCFPは、
COVID-19パンデミックとともに始まった。このイベントは、このテーマにありがち
な類似のスピーチが並ぶものではなく、受給生が集い原子力の世界で女性が実現
に踏み出していく機会となるものである。MSCFPの受給生は600名ほどになる。年間
100名程度であっても、これを積み重ねることが重要で、同窓生ネットワークを拡
大し、ジェンダー・バランス向上につなげていく歩みは続いていく。今後、所属
する多くの組織の中で中心となって活躍してもらうよう期待する。
LMPで原子力のプロフェッショナルとして成長した人は、各セクターの中心となっ
て協力の輪を広げていってもらいたい。ここに集った皆さんは、各セクターに必
要な第一番手であり、生涯、修了者として誇りを持つことができる。今日出席の
世界原子力協会(WNA)のサマ・ビルバオ・イ・レオン事務局長は、産業界のトップ
だが、同窓生ネットワークは産業界のためのプロフェッショナルのネットワーク
でもある。原子力産業界が成長しようとするこの時期に加わったのは最高のタイ
ミングである。世界は、気候変動問題から、原子力の加速が必須と言い始めた。
今、230万人が原子力の世界で働いているが、もっと必要だ。世界は原子力を必要
としており、原子力はあなたを必要としている。」
 グロッシー事務局長の、原子力分野で活躍する女性を増やしていきたい、とい
う思いがひしひしと伝わる、熱量のあるスピーチでした。

 グロッシー事務局長による開会挨拶に続き、以下のパネリストによるハイレベ
ルのパネル・ディスカッションが行われました。

(着席順)
アリシア・ダンカン 米国エネルギー省(DOE) 原子力国際政策・協力担当副次官補
上坂 充 日本 原子力委員会委員長
サマ・ビルバオ・イ・レオン 世界原子力協会(WNA)事務局長
ラファエル・マリアーノ・グロッシー IAEA事務局長
フランシスコ・ロンジネリ ブラジル原子力委員会委員長
ミン・ビョンジュ 韓国産業技術振興院(KIAT)院長
ソヘア・コラー WiNアフリカ議長 エジプト国立放射線研究技術センター
 放射線分子生物学教授

 モデレータがパネリストごとにリーダーシップ、バイアス、経験、産業界などの
キーワードを含む質問を投げかけ、一問一答で答える方式で進行し、全体を2周しま
した。最後にグロッシー事務局長がまとめました。全体としては、自身の経験を交
えながら、会場に参加したMSCFP、LMP同窓生に今後への継続と、発信を呼びかける内
容の発言が多くみられました。

 私からは、東京大学教授時代の経験と、今後5年間のビジョンに関する2問に回答し
ました。
東大教授時代の経験として、実験物理中心の研究テーマに医学物理を加えたことで女
子学生比率が急速に向上した事例を紹介しました。
「自身の専門性に女性が入りやすい分野を加えることで範囲が拡大すると、更に相乗
効果でそれぞれの専門分野にも良い影響が出て全体が膨らんでいくことを実感してお
り、1+1は4にも5にもなる。そのためには、受け入れる組織及びその長の努力が
重要で、結果として組織自体も強化されることになる。」と主張しました。
 今後5年のビジョンについては、自分の任期は3年だが、と切り出して会場の笑い
を誘いつつ、「『原子力利用に関する基本的考え方』への反映も含め、核セキュリテ
ィや人材育成のように、既に多くの女性が活躍している分野や、核医学をはじめとす
る医薬学系・化学系の成長分野など、女性が活躍しやすい分野から女性を増やしてい
くことに取り組みたい。また、日本がLMPにどのように貢献したらいいのか、非常に真
剣に考えている。これらのネットワークが広がり、IAEA総会では盛大な同窓生セッシ
ョンが持たれることを期待したい」とコメントし、会場およびグロッシー事務局長ら
から大きな拍手をいただきました。

 最後に締めくくりとして、グロッシー事務局長より、以下を含む熱いコメントがあ
り、クローズしました。冒頭の挨拶も含め、グロッシー事務局長の力強いコメントを
皆様にも共有したいと思い、出来るだけ丁寧にお伝えします。
「この課題は自分ごととして取り組むことが必要で、即効性のあるソリューションは
ない。同窓生の皆さんにはメンターやアンバサダーの役割を引き受けてもらいたい。
女性ならではの視点というものは確かにあるので、これが取り入れられる環境が重要
だ。一方、家庭と仕事を対立でとらえる考えが未だにあることは悲劇的である。ジェ
ンダー平等への取り組みはシステマティックに進めることが重要である。無意識のバ
イアスや表面的な決めつけ等は排除しなくてはならない。それには数値を積極的に使
うべきである。ここに集った皆さんは、発見されるべき人材の宝庫であり、既にファ
ミリーの一員である。次のステップに向け、一緒にファミリーを拡げよう。」

 また、会期中、私は、日本人会議参加者やIAEA日本人女性職員らと懇談・情報交換
も行いました。

 今回のIAEAイベントの熱量を、日本でもしっかり伝える必要があると強く思いまし
た。日本の原子力界におけるより多くの女性の参画、そのための組織・考え方の改善
と成長に向けて、これからも原子力委員会は汗をかきます。どうぞよろしくお願いい
たします。

――‥‥――定例会議情報――‥‥――‥‥――‥‥――‥‥――‥‥――‥
●原子力委員会の定例会議を傍聴にいらっしゃいませんか。会議は霞ヶ関周辺で開催
しており、どなたでも傍聴できます。開催案内や配布資料は、すべて原子力委員会ウ
ェブサイト(以下URL)で御覧いただけます。
https://www.aec.go.jp/kaigi/teirei/index.html

●3月14日(火)の定例会議の議題は以下のとおりです。
配布資料はこちら
https://www.aec.go.jp/kaigi/teirei/2024/siryo09/

【議題1】原子力白書に関するヒアリング「低線量放射線による人体への影響に関する
疫学的調査」(放射線影響協会 放射線疫学調査センター センター長 三枝 新 氏)

<主なやりとり等>
原子力白書に関するヒアリング「低線量放射線による人体への影響に関する疫学的調
査」について、放射線影響協会 放射線疫学調査センター 三枝センター長、工藤統
計課長より説明し、その後、委員との間で質疑を行った。

【議題2】使用済燃料再処理機構の使用済燃料再処理等実施中期計画の変更について
(見解)

<主なやりとり等>
使用済燃料再処理機構の使用済燃料再処理等実施中期計画の変更についての見解案に
ついて、事務局より説明し、その後委員との間で質疑を行った。委員の異議がないこ
とを確認し、事務局の案を委員会の見解とすることとした。

●4月2日(火)の定例会議予定
次回の定例会議開催は、4月2日(火)14:00を予定しております。議題については調整
中のため、原子力委員会HP及びメルマガにてお知らせいたします。 

――‥‥――原子力関係行政情報――‥‥――‥‥――‥‥――‥‥――‥‥
原子力関係の他の行政における委員会等のリンク情報は以下のとおりです。

※URLが改行されてリンクが認識されない場合
URLはクリックせず、文字列全体をURL欄に Copy & Paste してください。

■首相官邸
・原子力防災会議
(http://www.kantei.go.jp/jp/singi/genshiryoku_bousai/)
・原子力災害対策本部会議
(http://www.kantei.go.jp/jp/singi/genshiryoku/)
・廃炉・汚染水・処理水対策関係閣僚等会議
(https://www.kantei.go.jp/jp/singi/hairo_osensui/index.html)

■内閣官房
・原子力関係閣僚会議
(http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/genshiryoku_kakuryo_kaigi/)
・最終処分関係閣僚会議
(http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/saisyu_syobun_kaigi/)
・放射能対策連絡会議
(https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/housyanou/index.html)
・GX実行会議
(https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/gx_jikkou_kaigi/index.html)

■内閣府
・統合イノベーション戦略推進会議
(https://www8.cao.go.jp/cstp/tougosenryaku/kaigi.html)
┗イノベーション政策強化推進のための有識者会議「核融合戦略」
(https://www8.cao.go.jp/cstp/fusion/index.html)
・原子力防災
(https://www8.cao.go.jp/genshiryoku_bousai/index.html)
┗地域原子力防災協議会
(https://www8.cao.go.jp/genshiryoku_bousai/kyougikai/kyougikai.html)

■経済産業省・資源エネルギー庁
・総合資源エネルギー調査会電力・ガス事業分科会
(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/index.html)
┗原子力小委員会
(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/genshiryoku/index.html)
┣自主的安全性向上・技術・人材WG
┣原子力の自主性安全性向上に関するWG
┣原子力事業環境整備検討専門WG
┣革新炉WG
┣廃炉等円滑化WG
┗電力・ガス基本政策小委員会
(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/index.html)
┣特定放射性廃棄物小委員会
(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/radioactive_waste/index.html)
┗地層処分技術WG
(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/radioactive_waste/geological
_disposal/index.html)
・総合資源エネルギー調査会基本政策分科会
(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/kihon_seisaku/index.html)
┣長期エネルギー需給見通し小委員会
┣発電コスト検証WG
(https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/#cost_wg)
┗電力需給検証小委員会
(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/kihon_seisaku/denryoku_jukyu/index.html)
┗使用済燃料対策推進協議会
(https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/shiyozumi_nenryo/index.html)
┗地層処分研究開発調整会議
(https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/chiso_shobun/index.html)
┗高速炉開発会議
(https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/kosokuro_kaihatsu/index.html)
┗青森県・立地地域等と原子力施設共生の将来像に関する共創会議
(https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/aomori_kyosokaigi/index.html)
┗福井県・原子力発電所の立地地域の将来像に関する共創会議
(https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/fukui_kyosokaigi/index.html)

■原子力規制委員会
・原子力規制委員会
(https://www.nsr.go.jp/)
┣原子炉安全専門審査会・核燃料安全専門審査会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/roanshin_senmon/menu.html)
┣放射線審議会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/houshasen/index.html)
┣国立研究開発法人審議会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/nrda/nrda/index.html)
┣量子科学技術研究開発機構部会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/nrda/nirs/index.html)
┣日本原子力研究開発機構部会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/nrda/jaea/index.html)
┣原子力規制委員会政策評価懇談会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/yuushikisya/seihyou_kondan/index.html)

■文部科学省
・科学技術・学術審議会研究計画・評価分科会原子力科学技術委員会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/055/index.htm)
┣原子力研究開発・基盤・人材作業部会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/100/index.htm)
┣核不拡散・核セキュリティ作業部会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/076/index.htm)
┣原子力バックエンド作業部会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/099/index.htm)
┗科学技術・学術審議会研究計画・評価分科会核融合科学技術委員会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/074/index.htm)
┗原型炉開発総合戦略タスクフォース
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/078/index.htm)
┗調査研究協力者会議等(研究開発)
┗「もんじゅ」廃止措置評価専門家会合
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/022/index.htm)
┗原子力損害賠償紛争審査会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/016/index.htm)
┗次世代革新炉の開発に必要な研究開発基盤の整備に関する検討会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/025/index.html)
┗核融合の挑戦的な研究の支援の在り方に関する検討会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/027/index.html)
┗国立研究開発法人審議会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokurituken/index.htm)
┣量子科学技術研究開発機構部会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokurituken/010/index.htm)
┗日本原子力研究開発機構部会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokurituken/003/index.htm)

●次号配信は、2024年3月29日(金)午後の予定です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
発行者:内閣府原子力政策担当室(原子力委員会事務局)
原子力委員会:上坂 充委員長、直井 洋介委員、岡田 往子委員
○メルマガへの御意見・御感想はこちらへ(お寄せいただいた御意見に対しては、原則
として回答致しませんが、今後の原子力委員会の業務の参考とさせていただきます。)
https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0017.html
○配信希望、アドレス変更、配信停止などはこちらへ
https://www.aec.go.jp/mailmagagine/
○原子力委員会ホームページ
https://www.aec.go.jp/
原子力委員会ホームページは2024年2月28日にリニューアルしました。
URLが変更となっているページがございますので、お気に入り等の修正をお願いいたし
ます。

○このメールアドレスは発信専用のため、御返信いただけません。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

            

          

戻る