メールアイコン メールマガジン配信サービス

第402号 原子力委員会メールマガジン



    @mieru(あっとみえる) 原子力委員会メールマガジン
             2024年3月15日402号
━ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●直井委員からひとこと
「アジア原子力協力フォーラム(FNCA)について」

●3月14日(木)の定例会議報告
・使用済燃料再処理機構の使用済燃料再処理等実施中期計画の変更について(資源エネルギー庁)

●3月19日(火)の定例会議予定
・原子力白書に関するヒアリング「低線量放射線による人体への影響に関する疫学的調査」
(放射線影響協会 放射線疫学調査センター 三枝 新 氏)
・使用済燃料再処理機構の使用済燃料再処理等実施中期計画の変更について(見解)

●原子力関係行政情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━・・・━━ 直井委員からひとこと ━━・・・━━・・・━━・・・━━・・・━━・・・━━・
「アジア原子力協力フォーラム(FNCA)について」

みなさん、こんにちは。
昨年12月16日付で原子力委員に任命されました直井です。
今回、メールマガジンにはじめて寄稿することになりました。よろしくお願いします。
さて、今回、私が寄稿するトピックスはアジア原子力協力フォーラム(FNCA)です。
FNCAは、日本が主導するアジア諸国との原子力平和利用協力を進める枠組みです。

1.放射線(産業・環境・健康)利用開発(①放射線育種P、②放射線加工・高分子改質P、
③食品産地偽装防止P、④気候変動P、⑤放射線治療P)
2.研究炉利用開発(⑥研究炉利用P)
3.原子力安全強化(⑦放射線安全・廃棄物管理P)
4.原子力基盤強化(⑧核セキュリティ・保障措置P))

の4つの分野において、8つのプロジェクト(丸数字が各プロジェクト)が現在進行中で、
ワークショップ等での意見交換や情報交換などの協力を行っています*1。
*1: https://www.fnca.mext.go.jp/about/aboutfnca.html

メンバーは、日本、オーストラリア、バングラデシュ、中国、インドネシア、カザフスタン、
韓国、マレーシア、モンゴル、フィリピン、タイ、ベトナムの12か国です。

3月11日(月)には、FNCAのスタディ・パネル(メンバーが集まる勉強会のようなもの)が、
3月12日、13日にはコーディネーター会合(各国1名選ばれているFNCAコーディネーターが集まり、
各プロジェクトの進捗や成果などを評価して、今後の活動の方向性を議論する会議)が、
東京(三田共用会議所とオンラインのハイブリッド)で開催されました。

FNCAの枠組みにはコーディネーター会合の上に大臣級会合というのがあって、
原子力を所管する大臣級代表による会合と上級行政官による会合で構成され、協力方策や、
原子力政策について討議をしています。
大臣級会合は、最近では、昨年11月28日にタイのバンコクで開催されています*2。
*2:https://www.aec.go.jp/kaigi/teirei/2024/siryo03/(令和6年第3回原子力委員会定例会)

コーディネーター会合の下には、各プロジェクトがぶら下がっています。
それぞれのプロジェクトには各国のプロジェクトリーダーがいて、コーディネーターは
その国が参加する各プロジェクトリーダーから活動状況などの情報を集めて進捗のレビューなど、
全体の把握を行うメカニズムになっています。

仕組みはこれぐらいにして、今回開催されたスタディ・パネルと
コーディネーター会合の報告を簡単にいたします。

スタディ・パネルの今回のテーマは、「医療用放射性同位元素の製造と需要」でした。
原子力委員会では2022年5月に医療用等ラジオアイソトープ製造・利用推進アクションプランを策定し、
医療用ラジオアイソトープの国内製造に係る研究開発から実用化・普及にいたるまで取り組みを
一体的に推進することとしています。スタディ・パネルではこの日本の取り組みを紹介するとともに、
6つのメンバー国から医療用RIの国内製造の取り組み、体制、課題、研究開発の進め方、
人材育成などについて聞くとともに、IAEAから医療用RIや放射性物質を使った医薬品に係る
世界的なトレンドとIAEAの役割についての基調講演を聞きました。

放射線を体の外部から照射してがん細胞を退治する放射線治療は皆さんもご存じかもしれません。
今回意見交換をした医療用の放射性同位元素は、経口、ないしは注射などによって
体内に放射性同位元素を取り込み、がん細胞に到達させて内部で放射線によって
がん細胞をやっつける治療に使うものです。放射性同位元素にはがん細胞に集まりやすい
化合物をくっつけて、がん細胞に集まるようにします。放射性同位元素も半減期が短く、
また、体内に取り込んだ時に他の臓器への被ばくを少なくする飛程の短いα線や、
β線しか出さない核種などが選ばれています。このような治療は核医学治療と呼ばれていて、
前立腺がん治療薬が承認されたことに伴って、治療実績が大きく向上しています。
また、骨に転移をしたがんのステージの高いフェーズでも治療ができた症例等が報告され、
他のがんへの適用などさまざまな研究が進められています。スタディ・パネルでは
各国の核医学治療導入の進展程度や自国で製造できる放射性同位元素、
核医学治療への適用状況などについて情報を交換し、今後の協力などについても協議をしました。

3月12日、13日に開催されたコーディネーター会合では、2023年度で活動のフェーズが終了する
5つのプロジェクトについて、それぞれの活動状況をレビューして、次のフェーズに進むかどうかの
議論を行いました。いずれのプロジェクトも多くの成果を上げており、活動の継続が提案され、
議論の結果いずれのプロジェクトも継続していくことが決まりました。
継続中の3つのプロジェクトについても活動状況や成果、今後の予定などが報告されました。

アジア地域で同様の協力の枠組みを進めるIAEAのRCA(Regional Cooperation Agreement)とも
FNCAは交流をしており、コーディネーター会合にはRCA事務局からオブザーバーが参加しています。
今後の連携や共同研究の実施の可能性、合同シンポジウムの開催の可能性について議論を行いました。

FNCAは2024年に設立25周年を迎えます。それを記念してFNCAの活動を広く知ってもらうイベントを
開催していくことが決定しており、今後、詳細な計画を詰めていきます。

今回の会合ではとてもうれしいニュースがありました。それは、シンガポールが新たに
FNCAスタディ・パネル、コーディネーター会合に参加したことです。シンガポールがどのプロジェクトに
参加するかはまだわかりませんが、FNCAの活動がさらに活性化されることは間違いありません。

我が国が主導する原子力協力の枠組みFNCAの価値を今後ともさらに高めていきたいと考えています。


━・・・━━ 定例会議情報 ━━・・・━━・・・━━・・・━━・・・━━・・・━━・・・━━
●原子力委員会の定例会議を傍聴にいらっしゃいませんか。会議は霞ヶ関周辺で開催しており、
どなたでも傍聴できます。開催案内や配布資料は、すべて原子力委員会ウェブサイト(以下URL)で御覧いただけます。
https://www.aec.go.jp/kaigi/teirei/index.html

●3月14日(火)の定例会議の議題は以下のとおりです。
配布資料はこちら
https://www.aec.go.jp/kaigi/teirei/2024/siryo08/index.htm

【議題1】使用済燃料再処理機構の使用済燃料再処理等実施中期計画の変更について(資源エネルギー庁)

<主なやりとり等>
使用済燃料再処理機構の使用済燃料再処理等実施中期計画の変更について、
資源エネルギー庁 電力・ガス事業部 原子力立地・核燃料サイクル産業課 皆川課長より説明し、
その後、委員との間で質疑を行った。

●3月19日(火)の定例会議予定
3月19日(火)14:00からの定例会議の議題は以下となります。傍聴をご希望される方は、
以下より登録をお願いいたします。(登録の締め切りは3月18日(月)15:00となります。)
https://form.cao.go.jp/aec-melmaga/opinion-0067.html
【議題1】原子力白書に関するヒアリング「低線量放射線による人体への影響に関する疫学的調査」
(放射線影響協会 放射線疫学調査センター 三枝 新 氏)
【議題2】使用済燃料再処理機構の使用済燃料再処理等実施中期計画の変更について(見解)

━・・・━━ 原子力関係行政情報 ━━・・・━━・・・━━・・・━━・・・━━・・・━━・
原子力関係の他の行政における委員会等のリンク情報は以下のとおりです。

※URLが改行されてリンクが認識されない場合
URLはクリックせず、文字列全体をURL欄に Copy & Paste してください。

■首相官邸
・原子力防災会議
(http://www.kantei.go.jp/jp/singi/genshiryoku_bousai/)
・原子力災害対策本部会議
(http://www.kantei.go.jp/jp/singi/genshiryoku/)
・廃炉・汚染水・処理水対策関係閣僚等会議
(https://www.kantei.go.jp/jp/singi/hairo_osensui/index.html)

■内閣官房
・原子力関係閣僚会議
(http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/genshiryoku_kakuryo_kaigi/)
・最終処分関係閣僚会議
(http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/saisyu_syobun_kaigi/)
・放射能対策連絡会議
(https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/housyanou/index.html)
・GX実行会議
(https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/gx_jikkou_kaigi/index.html)

■内閣府
・統合イノベーション戦略推進会議
(https://www8.cao.go.jp/cstp/tougosenryaku/kaigi.html)
┗イノベーション政策強化推進のための有識者会議「核融合戦略」
(https://www8.cao.go.jp/cstp/fusion/index.html)
・原子力防災
(https://www8.cao.go.jp/genshiryoku_bousai/index.html)
┗地域原子力防災協議会
(https://www8.cao.go.jp/genshiryoku_bousai/kyougikai/kyougikai.html)

■経済産業省・資源エネルギー庁
・総合資源エネルギー調査会電力・ガス事業分科会
(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/index.html)
┗原子力小委員会
(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/genshiryoku/index.html)
┣自主的安全性向上・技術・人材WG
┣原子力の自主性安全性向上に関するWG
┣原子力事業環境整備検討専門WG
┣革新炉WG
┣廃炉等円滑化WG
┗電力・ガス基本政策小委員会
(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/index.html)
┣特定放射性廃棄物小委員会
(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/radioactive_waste/index.html)
┗地層処分技術WG
(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/radioactive_waste/geological_disposal/index.html)
・総合資源エネルギー調査会基本政策分科会
(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/kihon_seisaku/index.html)
┣長期エネルギー需給見通し小委員会
┣発電コスト検証WG
(https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/#cost_wg)
┗電力需給検証小委員会
(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/kihon_seisaku/denryoku_jukyu/index.html)
┗使用済燃料対策推進協議会
(https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/shiyozumi_nenryo/index.html)
┗地層処分研究開発調整会議
(https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/chiso_shobun/index.html)
┗高速炉開発会議
(https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/kosokuro_kaihatsu/index.html)
┗青森県・立地地域等と原子力施設共生の将来像に関する共創会議
(https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/aomori_kyosokaigi/index.html)
┗福井県・原子力発電所の立地地域の将来像に関する共創会議
(https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/fukui_kyosokaigi/index.html)

■原子力規制委員会
・原子力規制委員会
(https://www.nsr.go.jp/)
┣原子炉安全専門審査会・核燃料安全専門審査会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/roanshin_senmon/menu.html)
┣放射線審議会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/houshasen/index.html)
┣国立研究開発法人審議会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/nrda/nrda/index.html)
┣量子科学技術研究開発機構部会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/nrda/nirs/index.html)
┣日本原子力研究開発機構部会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/nrda/jaea/index.html)
┣原子力規制委員会政策評価懇談会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/yuushikisya/seihyou_kondan/index.html)

■文部科学省
・科学技術・学術審議会研究計画・評価分科会原子力科学技術委員会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/055/index.htm)
┣原子力研究開発・基盤・人材作業部会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/100/index.htm)
┣核不拡散・核セキュリティ作業部会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/076/index.htm)
┣原子力バックエンド作業部会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/099/index.htm)
┗科学技術・学術審議会研究計画・評価分科会核融合科学技術委員会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/074/index.htm)
┗原型炉開発総合戦略タスクフォース
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/078/index.htm)
┗調査研究協力者会議等(研究開発)
┗「もんじゅ」廃止措置評価専門家会合
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/022/index.htm)
┗原子力損害賠償紛争審査会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/016/index.htm)
┗次世代革新炉の開発に必要な研究開発基盤の整備に関する検討会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/025/index.html)
┗核融合の挑戦的な研究の支援の在り方に関する検討会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/027/index.html)
┗国立研究開発法人審議会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokurituken/index.htm)
┣量子科学技術研究開発機構部会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokurituken/010/index.htm)
┗日本原子力研究開発機構部会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokurituken/003/index.htm)

●次号配信は、2024年3月22日(金)午後の予定です。
======================================================================
発行者:内閣府原子力政策担当室(原子力委員会事務局)
原子力委員会:上坂 充委員長、直井 洋介委員、岡田 往子委員
○メルマガへの御意見・御感想はこちらへ(お寄せいただいた御意見に対しては、原則として回答致しませんが、
今後の原子力委員会の業務の参考とさせていただきます。)
https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0017.html
○配信希望、アドレス変更、配信停止などはこちらへ
https://www.aec.go.jp/mailmagagine/
○原子力委員会ホームページ
https://www.aec.go.jp/
原子力委員会ホームページは2024年2月28日にリニューアルしました。
URLが変更となっているページがございますので、お気に入り等の修正をお願いいたします。

○このメールアドレスは発信専用のため、御返信いただけません。
======================================================================
            

          

戻る