メールアイコン メールマガジン配信サービス

第400号 原子力委員会メールマガジン


    @mieru(あっとみえる) 原子力委員会メールマガジン
             2024年3月8日401号
━ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●上坂委員長より、東日本大震災・東京電力福島第一発電所事故の13年目に当たって

●3月5日(火)の定例会議報告
・原子力白書に関するヒアリング「放射線によるインフラ検査の利活用」(中日本高速道路株式会社 技術本部環境・技術企画部構造技術課長 青木圭一氏、株式会社高速道路総合技術研究所 道路研究部橋梁研究室主任研究員 山下恭敬氏)

●3月14日(木)の定例会議予定
・使用済燃料再処理機構の使用済燃料再処理等実施中期計画の変更について(資源エネルギー庁)

●原子力関係行政情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━・・・━━ 上坂委員長より、東日本大震災・東京電力福島第一発電所事故の13年目に当たって ━━・・・━━・・・━━・・・

この3月11日で、東日本大震災および東京電力福島第一原子力発電所(1F)事故から13年となります。この震災により亡くなられた方々の御冥福を改めてお祈り申し上げますとともに、そのご家族や被災された方々に、改めて心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。この節目に、委員長の上坂充より寄稿させていただきます。

原子力委員会では、1F事故10年目の令和2年度版原子力白書の冒頭にて、特集「東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故から10年を迎えて」を組み、最後にまとめとして、「全ての原子力関係者が忘れてはいけないこと」、「全ての原子力関係者が協議して取り組まなければならないこと」を列挙・明記いたしました。
その後の原子力白書でも、必ず第1章は事故の反省と教訓を述べています。
昨年2月、尊重することを閣議決定した「原子力利用に関する基本的考え方」でも、「現状と環境変化」、「原子力利用の基本目標及びその重点的取組」いずれも、東京電力福島第一原子力発電所事故に関する項目が筆頭に掲げられています。

1Fオンサイトの廃炉作業について、先月末、IAEAの安全確認支援を得て、東京電力によるALPS処理水の4回目の海洋放出が始まりました。
風評被害対策は国主導で実施しているところです。
燃料デブリの試験取り出しは2号機から始まります。高放射線環境下の困難を極める作業となります。並行して、燃料デブリの成分分析結果より、炉心溶融事故のシナリオの解明も実施されます。作業に当たってはトラブルも発生していますが、気を引き締めて安全第一を徹底してほしいと思います。
オフサイトでは帰還困難区域の解除と住民の方々の帰還は少しずつ進展し、地域産業復興のための企業誘致も着実に進んでいます。双葉町にある東日本震災・原子力災害伝承館の周辺には、行く度に新オフィス・工場が増えています。
福島国際研究教育機構(F-REI)の分野4の「放射線科学・創薬医療」で、新たな製造拠点ができることを期待しております。また、同分野5「原子力災害に関するデータや知見の集積・発信」の中で、IAEA、福島県等と協力して、放射性物質の環境動態等、最新の信頼性ある情報を世界に発信していってほしいと思います。

筆者は1F事故の後、日本原子力学会1F事故調査チームに理事として加わり、Jヴィレッジで防護服に着替え、バスで初めてオンサイトを視察しました。その後、毎年IAEA原子力エネルギーマネジメントスクールの実行委員長として、世界からの約40名の原子力の若手を連れて、オン・オフサイトを見学しております。ここで行く度にオンサイトが安全に整備されていくことを実感しています。また、オフサイトも富岡町周辺から、北の浪江町周辺にかけて、少しずつ住民の方々のご帰還が進んでいく様子を拝見しております。
今年1月末の視察時は、F-REIでの打ち合わせの後、浪江駅前の中華料理屋で昼食をとり、富岡町の東京電力廃炉資料館前のショッピングモールで夕食の弁当を購入し、最後の富岡駅のお土産店で、夜ノ森の桜の花が入ったバームクーヘンとかわいいイラストが描かれているコーヒーを購入しました。普通に視察に行き、施設周辺で食事をしてお土産を買って帰る、という、通常の生活が被災地に戻りつつあるのを実感しています。

3.11が来ますと、私の場合、当時、東京大学原子力専攻・研究炉“弥生”キャンパスでの被災のことを鮮明に思い出します。当時、専攻長であった私は、弥生の安全停止、原子炉・加速器施設等の安全確認、全職員・学生の安全確保に全力を挙げておりました。1Fからの放射性物質の飛散につき、地域のオフサイトセンターが立ち上がるまで、そのモニタリング結果を、IAEA、大学本部、関連省庁・機関および報道関係機関にオンラインで送っておりました。
思うに、東大のみならず、東海村内14原子力事業所で被災したにも関わらず全事業所が安全を確保できた要因の一つに、JCO臨界事故(1999.9.30)の経験と教訓、具体的には、茨城県・東海村主導の抜き打ち通報訓練(2000年より毎年6-8月)の成果があったと実感しております。
現在、日本の全ての原子力事業所で綿密な防災・セキュリティ訓練が実施されています。また、内閣府原子力防災担当の支援で鹿児島県がスマートフォンでできる原子力防災アプリを開発し公開中です。鳥取県、宮城県も作成・公開しています。他県も続いています。これらの最新のDXを使ったアプリで、誰でもいつでもバーチャル訓練をやって、防災を実感していただきたいと思います。

この機に、遅まきながら、NPO法人福島ダイアログに入会させていただきました。これからさらに福島の復興と対話に、個人ベースでも加わっていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

━・・・━━ 定例会議情報 ━━・・・━━・・・━━・・・━━・・・━━・・・━━・・・━━
●原子力委員会の定例会議を傍聴にいらっしゃいませんか。会議は霞ヶ関周辺で開催しており、どなたでも傍聴できます。開催案内や配布資料は、すべて原子力委員会ウェブサイト(以下URL)で御覧いただけます。
https://www.aec.go.jp/kaigi/teirei/2024/index.html

●3月5日(火)の定例会議の議題は以下のとおりです。
配布資料はこちら
https://www.aec.go.jp/kaigi/teirei/2024/siryo07/index.htm

【議題1】原子力白書に関するヒアリング「放射線によるインフラ検査の利活用」(中日本高速道路株式会社 技術本部環境・技術企画部構造技術課長 青木圭一氏、株式会社高速道路総合技術研究所 道路研究部橋梁研究室主任研究員 山下恭敬氏)

<主なやりとり等>
原子力白書に関するヒアリング「放射線によるインフラ検査の利活用」について、中日本高速道路株式会社 技術本部環境・技術企画部 青木構造技術課長、株式会社高速道路総合技術研究所 道路研究部橋梁研究室 山下主任研究員より説明し、その後、委員との間で質疑を行った。また、参与より専門的な観点から意見をいただいた。

●3月14日(木)の定例会議予定
3月14日(木)14:00からの定例会議の議題は以下となります。傍聴をご希望される方は、以下より登録をお願いいたします。(登録の締め切りは3月15日(水)15:00となります。)
https://form.cao.go.jp/aec-melmaga/opinion-0066.html
【議題1】使用済燃料再処理機構の使用済燃料再処理等実施中期計画の変更について(資源エネルギー庁)

━・・・━━ 原子力関係行政情報 ━━・・・━━・・・━━・・・━━・・・━━・・・━━・
原子力関係の他の行政における委員会等のリンク情報は以下のとおりです。

※URLが改行されてリンクが認識されない場合
URLはクリックせず、文字列全体をURL欄に Copy & Paste してください。

■首相官邸
・原子力防災会議
(http://www.kantei.go.jp/jp/singi/genshiryoku_bousai/)
・原子力災害対策本部会議
(http://www.kantei.go.jp/jp/singi/genshiryoku/)
・廃炉・汚染水・処理水対策関係閣僚等会議
(https://www.kantei.go.jp/jp/singi/hairo_osensui/index.html)

■内閣官房
・原子力関係閣僚会議
(http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/genshiryoku_kakuryo_kaigi/)
・最終処分関係閣僚会議
(http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/saisyu_syobun_kaigi/)
・放射能対策連絡会議
(https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/housyanou/index.html)
・GX実行会議
(https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/gx_jikkou_kaigi/index.html)

■内閣府
・統合イノベーション戦略推進会議
(https://www8.cao.go.jp/cstp/tougosenryaku/kaigi.html)
┗イノベーション政策強化推進のための有識者会議「核融合戦略」
(https://www8.cao.go.jp/cstp/fusion/index.html)
・原子力防災
(https://www8.cao.go.jp/genshiryoku_bousai/index.html)
┗地域原子力防災協議会
(https://www8.cao.go.jp/genshiryoku_bousai/kyougikai/kyougikai.html)

■経済産業省・資源エネルギー庁
・総合資源エネルギー調査会電力・ガス事業分科会
(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/index.html)
┗原子力小委員会
(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/genshiryoku/index.html)
┣自主的安全性向上・技術・人材WG
┣原子力の自主性安全性向上に関するWG
┣原子力事業環境整備検討専門WG
┣革新炉WG
┣廃炉等円滑化WG
┗電力・ガス基本政策小委員会
(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/index.html)
┣特定放射性廃棄物小委員会
(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/radioactive_waste/index.html)
┗地層処分技術WG
(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/radioactive_waste/geological_disposal/index.html)
・総合資源エネルギー調査会基本政策分科会
(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/kihon_seisaku/index.html)
┣長期エネルギー需給見通し小委員会
┣発電コスト検証WG
(https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/#cost_wg)
┗電力需給検証小委員会
(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/kihon_seisaku/denryoku_jukyu/index.html)
┗使用済燃料対策推進協議会
(https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/shiyozumi_nenryo/index.html)
┗地層処分研究開発調整会議
(https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/chiso_shobun/index.html)
┗高速炉開発会議
(https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/kosokuro_kaihatsu/index.html)
┗青森県・立地地域等と原子力施設共生の将来像に関する共創会議
(https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/aomori_kyosokaigi/index.html)
┗福井県・原子力発電所の立地地域の将来像に関する共創会議
(https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/fukui_kyosokaigi/index.html)

■原子力規制委員会
・原子力規制委員会
(https://www.nsr.go.jp/)
┣原子炉安全専門審査会・核燃料安全専門審査会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/roanshin_senmon/menu.html)
┣放射線審議会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/houshasen/index.html)
┣国立研究開発法人審議会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/nrda/nrda/index.html)
┣量子科学技術研究開発機構部会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/nrda/nirs/index.html)
┣日本原子力研究開発機構部会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/nrda/jaea/index.html)
┣原子力規制委員会政策評価懇談会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/yuushikisya/seihyou_kondan/index.html)

■文部科学省
・科学技術・学術審議会研究計画・評価分科会原子力科学技術委員会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/055/index.htm)
┣原子力研究開発・基盤・人材作業部会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/100/index.htm)
┣核不拡散・核セキュリティ作業部会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/076/index.htm)
┣原子力バックエンド作業部会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/099/index.htm)
┗科学技術・学術審議会研究計画・評価分科会核融合科学技術委員会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/074/index.htm)
┗原型炉開発総合戦略タスクフォース
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/078/index.htm)
┗調査研究協力者会議等(研究開発)
┗「もんじゅ」廃止措置評価専門家会合
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/022/index.htm)
┗原子力損害賠償紛争審査会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/016/index.htm)
┗次世代革新炉の開発に必要な研究開発基盤の整備に関する検討会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/025/index.html)
┗核融合の挑戦的な研究の支援の在り方に関する検討会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/027/index.html)
┗国立研究開発法人審議会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokurituken/index.htm)
┣量子科学技術研究開発機構部会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokurituken/010/index.htm)
┗日本原子力研究開発機構部会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokurituken/003/index.htm)

●次号配信は、2024年3月15日(金)午後の予定です。
======================================================================
発行者:内閣府原子力政策担当室(原子力委員会事務局)
原子力委員会:上坂 充委員長、直井 洋介委員、岡田 往子委員
○メルマガへの御意見・御感想はこちらへ(お寄せいただいた御意見に対しては、原則として回答致しませんが、今後の原子力委員会の業務の参考とさせていただきます。)
https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0017.html
○配信希望、アドレス変更、配信停止などはこちらへ
https://www.aec.go.jp/mailmagagine/
○原子力委員会ホームページ
https://www.aec.go.jp/
原子力委員会ホームページは2024年2月28日にリニューアルしました。
URLが変更となっているページがございますので、お気に入り等の修正をお願いいたします。

○このメールアドレスは発信専用のため、御返信いただけません。
======================================================================

          

戻る