メールアイコン メールマガジン配信サービス

第281号 原子力委員会メールマガジン


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ No.281 ━━━━━
    @mieru(あっとみえる) 原子力委員会メールマガジン
             2019年11月22日号
   ☆★☆ めざせ! 信頼のプロフェッショナル!! ☆★☆

┏ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣委員からひとこと
┣ 会議情報
┃  (11月12日) 
┃  ・九州電力株式会社玄海原子力発電所の発電用原子炉の設置変更許可
┃   (3号及び4号炉発電用原子炉施設の変更)について(答申)
┃  (11月19日) 
┃  ・関西電力株式会社大飯発電所の発電用原子炉の設置変更許可
┃   (3号及び4号炉発電用原子炉施設の変更)について(諮問)
┃ ・岡原子力委員会委員長の海外出張について
┣ 原子力関係行政情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━・・・━━ 委員からひとこと ━━・・・━━・・・━━・・・━━・・・━━・
京都大学複合原子力科学研究所を見学して
                     中西 友子

先月京都大学複合原子力科学研究所(KURNS)を見学する機会があった。KURNSは1963年に
京都大学の共同利用研究所として設置され、毎年全国から200件を超える研究課題を受け
入れ、共同利用者も年間4,000人・日を数える。研究炉2基は原子炉の新規制基準対応
のため3年強の期間、運転を休止せざるを得なかったが、2019年は運転休止期間前よりも
多い284件の共同利用研究を受け入れている。研究分野は大きく分けて、材料科学を含む
化学・物理系/工学系/生命・環境系が、夫々約3分の1ずつを占める。

今回の見学では、臨界集合体実験装置(KUCA)を初めて見学することができた。これは
最大出力が僅か0.1kWであるが、炉心が3か所に分かれており、乾式の炉心もある。
そこでは、ウランの燃料板を詰めた燃料要素、黒鉛やポリエチレンなどの中性子減速材を
自由に組み合わせて設置することができる。学生は、燃料棒にどのような間隔でどの位の
量のウランを詰めると臨界になるのかを計算結果と照らし合わせながら、自ら燃料棒を
組み上げさらに設置することができる。また、減速材についての性能や効果を調べる
実験も、実際に工夫して手を動かしながら学ぶことができる。このKUCAを用いた実験には
年間約150人の学生が参加しており、実際の炉物理の基礎を学べる装置として高い教育効果
のある施設だと思われる。
ただ、ウラン燃料を実際に手で扱うことができることもあり、実験装置への入室には
非常に厳重な警備が行われているのは当然である。

その他、原子炉からの中性子線によるイメージング装置なども見学した。
中性子線によるイメージングは工学から生物学に至る幅広い応用が見込まれるが、
特に宇宙、航空までの応用を考えるとさらに大型の装置開発が見込まれるのでは
ないかと思われた。

しかし何と言っても、印象深かった装置はホウ素中性子捕捉療法(BNCT)を行ってきた
イノベーションリサーチラボラトリと呼ばれる施設である。この治療法については1980年代
から試験的な知見を得る試みが行われてきており、当初は実際に脳腫瘍の人を原子炉室内で
研究用原子炉(KUR)に直結した部屋に運び入れ、その場で医師が頭の患部を開いて
中性子線を照射していた。最近ではややエネルギーの高い中性子を利用することで手術の
必要は無くなり、照射される人は自ら歩いて照射室へ入り、照射が終るとそのまま歩いて
帰宅できるようになった。長年の知見の蓄積により、現在では病院に附置できる加速器を
利用した治療照射施設の治験が最終段階となり、実際のがん治療が近々具体化される運びに
なったと伺っている。

現在のところ、使用済燃料(ウラン)は2026年まで使用したものは米国が引き取ってくれる
契約となっている。しかし行き先の無い使用済燃料は作らないという地元との約束から、
もしも米国へ返送ができなくなれば原子炉は廃炉へと向かわざるを得ない。しかし今後、
この原子炉を廃炉にしてしまって良いのか強く疑問に感じた。あらゆる分野を含め、
京大炉が今までこの分野を育て牽引してきた研究実績をさらに活用できるよう考えて
いかなくてはならないだろう。ただし、研究炉の維持管理の負担は、費用的にもマンパワー的
にも近年急激に増加しており、これを大学の一部局に任せておくのは無理がありすぎるよう
にも感じられた。

また、加えて京大炉で特筆すべきことは長年安全管理を行ってきた非常に優れた研究者・教員
の存在である。これら安全に関する管理を含め、学生へ教育のためにも、また、原子炉そのものの
研究のためにも2つの京大の研究炉(もしくはその果たしている機能)の継続性について
前向きに議論することが必要であると感じた。
━・・・━━ 会議情報 ━━・・・━━・・・━━・・・━━・・・━━・

●原子力委員会の会議を傍聴にいらっしゃいませんか。会議は霞ヶ関周辺で開催しており、
どなたでも傍聴できます。開催案内や配布資料は、すべて原子力委員会ウェブサイト(以下URL)
で御覧いただけます。
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/index.htm

●11月12日(火)の会議の概要は以下のとおりです。詳しくはウェブサイトに掲載される
議事録を御覧ください。

【議題1】九州電力株式会社玄海原子力発電所の発電用原子炉の設置変更許可(3号及び4号炉
発電用原子炉施設の変更)について(答申)

<主なやりとり等>
 九州電力株式会社玄海原子力発電所の発電用原子炉の設置変更許可の答申案について、
事務局より説明を行った。その後、委員との間で質疑を行い、案の通り答申することとなった。

●11月19日(火)の会議の概要は以下のとおりです。詳しくはウェブサイトに掲載される議事録を
御覧ください。

【議題1】関西電力株式会社大飯発電所の発電用原子炉の設置変更許可(3号及び4号炉発電用
原子炉施設の変更)について(諮問)

<主なやりとり等>
  関西電力株式会社大飯発電所の発電用原子炉の設置変更許可について、原子力規制庁より
ご説明いただき、その後、委員との間で質疑を行った。

【議題2】岡原子力委員会委員長の海外出張について

<主なやりとり等>
 11月24日〜12月1日にかけて、ロンドンで開催される日英原子力対話に出席し、ビジネス・
エネルギー・産業戦略省(BEIS)等原子力関係者との意見交換を行う他、セラフィールド
原子力施設、ダンジネスA原発、ハーウェル(RWM)を視察し、関係者と意見交換を行う旨、
事務局から報告を行った。

●次回の委員会開催については、以下の開催案内から御確認ください。
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/topic/kaisai.htm

━・・・━━ 原子力関係行政情報 ━━・・・━━・・・━━・・・━━・・・━━・

原子力関係の他の行政における委員会等のリンク情報は以下のとおりです。直近で開催された
委員会等がある場合には、【New】マークを付けております。

※URLが改行されてリンクが認識されない場合
URLはクリックせず、文字列全体をURL欄に Copy & Paste してください。

■首相官邸
┗原子力防災会議
(http://www.kantei.go.jp/jp/singi/genshiryoku_bousai/)
┗原子力災害対策本部会議
(http://www.kantei.go.jp/jp/singi/genshiryoku/)
┗原子力立地会議
(http://www.kantei.go.jp/jp/singi/index/gensiryoku/)

■内閣官房
┗原子力関係閣僚会議
(http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/genshiryoku_kakuryo_kaigi/)
┗最終処分関係閣僚会議
(http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/saisyu_syobun_kaigi/)
┗原子力損害賠償制度の見直しに関する副大臣等会議
(http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/genshiryoku_songaibaisho/index.html)
┗「もんじゅ」廃止措置推進チーム
(https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/monju/index.html)


■経済産業省
┣高速炉開発会議
(http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment.html)
┣エネルギー情勢懇談会
┣高速炉開発会議戦略ワーキンググループ
(http://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/kosokuro_kaihatsu/kosokuro_kaihatsu_wg/index.html)

■資源エネルギー庁
┣総合資源エネルギー調査会電力・ガス事業分科会
(http://www.meti.go.jp/committee/gizi_8/21.html)
┗原子力小委員会
(http://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/genshiryoku/index.html)
┣自主的安全性向上・技術・人材WG
┣放射性廃棄物WG
┣地層処分技術WG
┗原子力事業環境整備検討専門WG
┗電力基本政策小委員会
┣総合資源エネルギー調査会基本政策分科会
(http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/)
┣長期エネルギー需給見通し小委員会
┣発電コスト検証WG
┗電力需給検証小委員会
(http://www.meti.go.jp/committee/gizi_8/18.html#denryoku_jukyu)
┗電力システム改革貫徹のための政策小委員会
(http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/kihonseisaku/denryoku_system_kaikaku/001_haifu.html)
┗エネルギー情勢懇談会
(http://www.enecho.meti.go.jp/committee/studygroup/#ene_situation)
┗使用済燃料対策推進会議
(http://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/shiyozumi_nenryo/index.html)

■原子力規制委員会
(https://www.nsr.go.jp/)
┗◆【New】原子力規制委員会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/kisei/index.html)
┣原子炉安全専門審査会・核燃料安全専門審査会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/roanshin_kakunen/index.html)
┣放射線審議会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/houshasen/index.html)
┣国立研究開発法人審議会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/nrda/nrda/index.html)
┣量子科学技術研究開発機構部会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/nrda/nirs/index.html)
┣日本原子力研究開発機構部会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/nrda/jaea/index.html)
┣◆【New】原子力規制委員会政策評価懇談会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/yuushikisya/seihyou_kondan/index.html)
┗原子力規制委員会行政事業レビューに係る外部有識者会合
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/yuushikisya/gyousei_gaibu/index.html)
┗原子炉安全専門審査会 原子炉火山部会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/roanshin_kazan/00000002.html)

■文部科学省
┗原子力科学技術委員会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/055/index.htm)
┣原子力人材育成作業部会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/079/index.htm)
┣原子力研究開発・基盤・人材作業部会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/100/shiryo/1420802.htm)
┣核融合研究作業部会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/056/index.htm)
┣核不拡散・核セキュリティ作業部会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/076/index.htm)
┣原子力バックエンド作業部会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/099/index.htm)
┗核融合科学技術委員会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/074/index.htm)
┗◆【New】原型炉開発総合戦略タスクフォース
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/078/index.htm)
┗調査研究協力者会議等(研究開発)
┗「もんじゅ」廃止措置評価専門家会合
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/022/index.htm)

■復興庁
┣福島12市町村の将来像に関する有識者検討会
(http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat1/sub-cat1-4/20141226184251.html)
┗原子力災害からの福島復興再生協議会
(http://www.reconstruction.go.jp/topics/000818.html)

■環境省
┗東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う住民の健康管理のあり方に関する
専門家会議
(https://www.env.go.jp/chemi/rhm/conf/conf01.html)

■厚生労働省
┗薬事・食品衛生審議会(食品衛生分科会放射性物質対策部会)
(http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-yakuji.html?tid=127896)


●次号配信は、2019年12月6日(金)午後の予定です。
======================================================================
発行者:内閣府原子力政策担当室(原子力委員会事務局)
原子力委員会:岡 芳明委員長、佐野 利男委員、中西 友子委員
○メルマガへの御意見・御感想はこちらへ(お寄せいただいた御意見に対しては、
 原則として回答致しませんが、今後の原子力委員会の業務の参考と
 させていただきます。)
https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0017.html
○配信希望、アドレス変更、配信停止などはこちらへ
 http://www.aec.go.jp/jicst/NC/melmaga/index.htm
○原子力委員会ホームページ  http://www.aec.go.jp/
○このメールアドレスは発信専用のため、御返信いただけません。
======================================================================
               
          

戻る