原子力委員会ホーム > メールマガジン配送サービス > バックナンバー

メールマガジン
第296号 原子力委員会メールマガジン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ No.296 ━━━━━
    @mieru(あっとみえる) 原子力委員会メールマガジン
             2020年7月10日号
   ☆★☆ めざせ! 信頼のプロフェッショナル!! ☆★☆

┏ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣委員からひとこと
┣ 会議情報
┃  (6月30日) 
┃  ・低レベル放射性廃棄物に係るヒアリング
┃      (原子力環境整備促進・資金管理センター)
┃      (その1:米国、フィンランド、フランス)
┃  (7月7日) 
┃  ・低レベル放射性廃棄物に係るヒアリング
┃      (原子力環境整備促進・資金管理センター)
┃      (その2:英国、ドイツ、スウェーデン)
┣ 原子力関係行政情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━・・・━━ 委員からひとこと ━━・・・━━・・・━━・・・━━・・・━━・
東京電力福島第一原発事故の放射能汚染について(その3)
                                           中西 友子
 かつて、福島第一原発事故について調査研究を行ってきた結果をシリーズで
書き始めたが、僅か2回で中断してしまった。来年は事故からちょうど10年目にあたる
こともあり、再度、本件についての調査結果を継続的に書いていきたいと思う。

再度、始めるに当たり、まず放射能汚染について振り返ってみたいと思う。
原発事故による放射能汚染は何と言っても事故当時、空気中にさらされていた
物の表面が汚染されたことである。家や道路、山の木々や農地など、全てに
放射性核種が降ってきた。ただ、ここでの一番のポイントは、物の外側が汚染された
ということと、汚染させた原子の数がとてつもなく少ないということである。例えば、
1万ベクレルの放射能が測定されるということは、1秒間に1万個の原子が崩壊したと
いうことである。私たちが普段、食べたり触ったりしている物質に含まれる原子の数が
アボガドロ数ほどとすれば10の23乗個であり、1万ベクレルの放射線を出した1万個の
原子の数とは比較にはならない。降ってきた放射性核種の原子数は私たちの想像を
はるかに超えた少数で、挙動も未知であるが、降ってきて最初に触った所に殆どが
くっついて離れなくなってしまうことは確かである。これはラジオコロイドと呼ばれる
放射性核種ならではの挙動であり、くっついたものを離すことはまず困難である。

 そこで、重金属汚染と比較して放射性核種の汚染は何が異なるのかといえば、
重金属は水に溶けだして生き物や植物に入っていき、それを人間が食して病気と
なったが、放射性核種は地面から殆ど動かないので、他への移動が非常に少ないと
いうことである。それは土壌粒子が放射性核種を吸着して動かなくさせるからである。
放射性核種は土壌成分の中でも非常に細かい粒子、粘土質鉱物に吸着する。そのため、
山や河川に降ってきた放射性核種の殆どは山の土壌や、川の周辺や川底の土壌に
吸着されるので、雨が降ってきても殆ど流れ出てこない。細かい土壌粒子が川の水と
一緒に流された場合には川の水の汚染が測定されるものの、水をろ過して粘土成分を
除去すれば水には殆ど放射性核種は溶け込んでいない。

 そのような、降ってきた放射性核種に対して、どのようにしてその汚染を防げるか
ということを考えてみたい。まず、空気中にさらされた人の外側を家屋の入口で
取り除く、つまり着ていたコートや帽子、マスクなどは玄関口ではずして、内側に
着ていた洋服のみで家の中にはいり、汚染物を触った手をよく洗って汚染物質を
除去する。場合によってはシャワーで体についた汚染物質を除去する。これが
放射性核種をきれいな家の中に持ち込まない原則となる。つまり外側に着ていたものや
外のものに触れた箇所だけが放射性核種で汚染されたことを注意深く感じ取り、
家の中に持ち込まない感覚を養うことが肝要となる。

そこで、これら放射性核種の汚染防護についてよく考えてみると、今回の
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染予防に大きく通じるところがあることに
気づく。コロナウイルスでは接触感染を避けるために3密を考え、手をきれいに洗い
マスクをする。つまり空気中に存在するウイルスが環境中のどこかについているので、
それらを触った手をきれいに洗う。鼻や口からウイルスは感染するので、マスクは
唾などを飛ばさないようにすることもあるが、その汚染した手で顔を触らないように
防ぐことも大切な役割である。自分がどこを触ったのか、どの部分が
汚染されているのかを常に感じ取り、家に入る時はマスクをはずし、手を洗う。
放射性核種もウイルスも人間の感覚では感じることができないほどの少量で小さなもの
である。そのため、汚染や感染を防ぐための方法に類似性が認められるのである。

━・・・━━ 会議情報 ━━・・・━━・・・━━・・・━━・・・━━・

●原子力委員会の会議を傍聴にいらっしゃいませんか。会議は霞ヶ関周辺で
開催しており、どなたでも傍聴できます。開催案内や配布資料は、
すべて原子力委員会ウェブサイト(以下URL)で御覧いただけます。
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/index.htm

●6月30日(火)の会議の議題は以下の通りです。

【議題1】低レベル放射性廃棄物に係るヒアリング
(原子力環境整備促進・資金管理センター)
(その1:米国、フィンランド、フランス)

<主なやりとり等>
低レベル放射性廃棄物に係る各国の経緯や現状について、
原子力環境整備促進・資金管理センターから御説明いただき、
その後、委員との間で質疑を行った。

●7月7日(火)の会議の議題は以下の通りです。

【議題1】低レベル放射性廃棄物に係るヒアリング
(原子力環境整備促進・資金管理センター)
(その2:英国、ドイツ、スウェーデン)

<主なやりとり等>
低レベル放射性廃棄物に係る各国の経緯や現状について、
原子力環境整備促進・資金管理センターから御説明いただき、その後、
委員との間で質疑を行った。

●次回の委員会開催については、以下の開催案内から御確認ください。
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/topic/kaisai.htm

━・・・━━ 原子力関係行政情報 ━━・・・━━・・・━━・・・━━・・・━━・

原子力関係の他の行政における委員会等のリンク情報は以下のとおりです。

※URLが改行されてリンクが認識されない場合
URLはクリックせず、文字列全体をURL欄に Copy & Paste してください。

■首相官邸
┗原子力防災会議
(http://www.kantei.go.jp/jp/singi/genshiryoku_bousai/)
┗原子力災害対策本部会議
(http://www.kantei.go.jp/jp/singi/genshiryoku/)
┗原子力立地会議
(http://www.kantei.go.jp/jp/singi/index/gensiryoku/)

■内閣官房
┗原子力関係閣僚会議
(http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/genshiryoku_kakuryo_kaigi/)
┗最終処分関係閣僚会議
(http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/saisyu_syobun_kaigi/)
┗原子力損害賠償制度の見直しに関する副大臣等会議
(http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/genshiryoku_songaibaisho/index.html)
┗「もんじゅ」廃止措置推進チーム
(https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/monju/index.html)


■経済産業省
┣高速炉開発会議
(http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment.html)
┣エネルギー情勢懇談会
┣高速炉開発会議戦略ワーキンググループ
(http://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/kosokuro_kaihatsu/kosokuro_kaihatsu_wg/index.html)

■資源エネルギー庁
┣総合資源エネルギー調査会電力・ガス事業分科会
(http://www.meti.go.jp/committee/gizi_8/21.html)
┗原子力小委員会
(http://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/genshiryoku/index.html)
┣自主的安全性向上・技術・人材WG
┣放射性廃棄物WG
┣地層処分技術WG
┗原子力事業環境整備検討専門WG
┗電力基本政策小委員会
┣総合資源エネルギー調査会基本政策分科会
(http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/)
┣長期エネルギー需給見通し小委員会
┣発電コスト検証WG
┗電力需給検証小委員会
(http://www.meti.go.jp/committee/gizi_8/18.html#denryoku_jukyu)
┗電力システム改革貫徹のための政策小委員会
(http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/kihonseisaku/denryoku_system_kaikaku/001_haifu.html)
┗エネルギー情勢懇談会
(http://www.enecho.meti.go.jp/committee/studygroup/#ene_situation)
┗使用済燃料対策推進会議
(http://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/shiyozumi_nenryo/index.html)

■原子力規制委員会
(https://www.nsr.go.jp/)
┗原子力規制委員会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/kisei/index.html)
┣原子炉安全専門審査会・核燃料安全専門審査会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/roanshin_kakunen/index.html)
┣放射線審議会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/houshasen/index.html)
┣国立研究開発法人審議会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/nrda/nrda/index.html)
┣量子科学技術研究開発機構部会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/nrda/nirs/index.html)
┣日本原子力研究開発機構部会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/nrda/jaea/index.html)
┣原子力規制委員会政策評価懇談会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/yuushikisya/seihyou_kondan/index.html)
┗原子力規制委員会行政事業レビューに係る外部有識者会合・公開プロセス
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/yuushikisya/gyousei_gaibu/index.html)
┗原子炉安全専門審査会 原子炉火山部会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/roanshin_kazan/00000002.html)

■文部科学省
┗原子力科学技術委員会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/055/index.htm)
┣原子力人材育成作業部会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/079/index.htm)
┣原子力研究開発・基盤・人材作業部会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/099/index.htm)
┣核融合研究作業部会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/056/index.htm)
┣核不拡散・核セキュリティ作業部会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/076/index.htm)
┣原子力バックエンド作業部会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/099/index.htm)
┗核融合科学技術委員会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/074/index.htm)
┗原型炉開発総合戦略タスクフォース
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/078/index.htm)
┗調査研究協力者会議等(研究開発)
┗「もんじゅ」廃止措置評価専門家会合
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/022/index.htm)

■復興庁
┣福島12市町村の将来像に関する有識者検討会
(http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat1/sub-cat1-4/20141226184251.html)
┗原子力災害からの福島復興再生協議会
(http://www.reconstruction.go.jp/topics/000818.html)

■環境省
┗東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う住民の健康管理のあり方に関す る専門家会議
(https://www.env.go.jp/chemi/rhm/conf/conf01.html)

■厚生労働省
┗薬事・食品衛生審議会(食品衛生分科会放射性物質対策部会)
(http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-yakuji.html?tid=127896)


●次号配信は、2020年7月31日(金)午後の予定です。
======================================================================
発行者:内閣府原子力政策担当室(原子力委員会事務局)
原子力委員会:岡 芳明委員長、佐野 利男委員、中西 友子委員
○メルマガへの御意見・御感想はこちらへ(お寄せいただいた御意見に対しては、
原則として回答致しませんが、今後の原子力委員会の業務の参考とさせていただきます。)
https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0017.html
○配信希望、アドレス変更、配信停止などはこちらへ
 http://www.aec.go.jp/jicst/NC/melmaga/index.htm
○原子力委員会ホームページ  http://www.aec.go.jp/
○このメールアドレスは発信専用のため、御返信いただけません。
======================================================================
           

戻る

ページの先頭へ