前頁 |目次 |次頁
放射線審議会の動き(測定部会,アイソトープ部会)



<測定部会>
 昭和47年12月13日、第25回放射線審議会総会において「放射能測定方法について」を、放射線審議会として自主的に調査審議すること、およびこれを測定部会に附託することが決議された。

 この決議に基づき、第1回測定部会が2月27日開催された。審議事項等は次のとおりである。

〔測定部会長〕
 東京大学教授 斉藤信房氏が選出された。

〔審議事項〕
 昭和48年2月13日付で科学技術庁長官から、諮問のあった、「『放射性ストロンチウム分析法』(改訂案)等分析法マニュアルの制定に関する諮問について」を審議することとした。

〔審議結果〕
 下記のとおりワーキンググループを発足させて、実質審議を開始することとなった。
 1 放射性ストロンチウム分析法ワーキンググループ(主査、浜田達二委員)
 2 放射性コバルト分析法ワーキンググループ(主査、池田長生委員)
 3 Ncl(T1)シンチレーションスペクトルメーター分析法ワーキンググループ(主査、井上弥治郎委員)

 <アイソトープ部会>

第 8 回
〔日 時〕昭和48年4月16日14.00〜17.00

〔審議事項〕
 1 夜光時計に関する工業標準の制定について

〔審議結果〕
 本部会においては、昭和47年12月6日から、昭和48年4月16日まで5回にわたって審議を重ねてきたが、本号、資料欄に示すとおりの、アイソトープ部会報告書が議決された。
前頁 |目次 |次頁