前頁 |目次 |次頁


第2回日米原子力会議の開催について



 第2回日米原子力会議は、シーボーグ米国原子力委員会委員長、ラーソン委員等をむかえ、昭和45年3月24日(火)、東京プリンスホテルで開催された。
 会議はきわめて友好的な雰囲気のもとに開催され、原子力発電、新型炉の開発、濃縮ウランの需給、原子力船に関する情報交換、保障措置技術の情報交換等広範な問題について意見交換がなされ、特に濃縮ウランの供給については、米国原子力委員会は日本の原子力発電計画に必要な相当量の濃縮ウランを追加供給するための所要措置を講じることに同意した。
 会議出席者、会議議題および共同コミュニケは次のとおりである。

1 出席者

(日本側)
原子力委員会委員長 西田 信一
原子力委員会委員長代理 有沢 広己
原子力委員会委員 与謝野 秀
      〃 北川 一栄
      〃 武藤 俊之助
      〃 武田 栄一
      〃 山田 太三郎
科学技術政務次官 藤本 孝雄
科学技術庁原子力局長 梅沢 邦臣
通商産業省公益事業局長 馬場 一也
運輸省船舶局長 佐藤 美津雄
科学技術庁放射線医学
総合研究所長
御園生 圭輔
日本原子力研究所理事長 宗像 英二
       〃    副理事長 村田 浩
動力炉・核燃料開発事業団理事長 井上 五郎
     〃           副理事長 清成 迪
     〃             〃  今井 美材
日本原子力船開発事業団理事長 佐々木 周一
      〃         専務理事 内古閑 寅太郎
日本原子力産業会議代表常任理事 橋本 清之助
(米側) Dr. G.T .Seaborg
原子力委員長 Dr. C. Larson
原子力委員 秘書室長 Mr. W. B. McCool
専務局次長(国際担当)国際部長 Mr. M. B. Kratzer
特別補佐官 Mr. J. H. Rubin
極東科学代表 Mr. W. J. McCool
在日米国大使館一等書記官 Mr. W. J. Cunningham
在日米国大使館二等書記官 Mr. J. M. Gregory
極東科学代表補佐 Mr .W. H. Beach


2 議題

(1)両国原子力委員長挨拶

(2)両国における原子力開発のレヴュー

(3)原子力発電の将来見通し

 (イ)軽水炉の将来見通し

 (ロ)新型炉の将来
   (i)高速炉、新型転換炉
   (ii)高温ガス炉

(4)濃縮ウラン、重水、プルトニウムの需要、供給 問題

 (イ)重水

 (ロ)プルトニウム

 (ハ)濃縮ウラン

(5)原子力船に関する情報交換

(6)現在実施している技術協力のレヴュー及び将来の問題

(7)両国原子力委員長挨拶

3 第2回日米原子力会義共同コミュニケ

 日本原子力委員会および米国原子力委員会は、3月24日、原子力の平和利用に関する両国の協力を検討するための第2回定期会議を開催した。
 日本側は西田信一原子力委員会委員長が代表し、米国側は、グレン・T・シーボーグ原子力委員会委員長が代表し、クラレンス・E・ラーソン原子力委員が出席した。
 両国委員会は、両国の原子力発電の将来の見通しについて意見を交換し、原子力発電が日米両国の今後の増大する電力需要にとって益々重要な役割を果たすであろうことについて、意見の一致をみ、この分野における両国の協力計画を継続し、かつ強化することを合意した。この点に関し、さらに両国委員会は、核物質の需給について討議を行ない、米国原子力委員会は日本の原子力発電計画に必要な相当量の濃縮ウランを追加供給するための所要措置を講じることに同意した。
 さらに、両国委員会は、高速増殖炉、重水型炉、高温ガス冷却炉、プルトニウムおよび重水の需給、原子力商船の情報交換及び相互訪問、保障措置技術の情報交換等の原子力の平和利用に関する広範な問題について意見を交換した。
 両国委員会は、このような両国の責任者間の直接の接触の重要性について完全に意見が一致し、この定期会議の第3回目が米国で開催されることを合意した。



前頁 |目次 |次頁