前頁 |目次 |次頁


東京大学の原子炉の設置変更について(答申)



44原委第435号
昭和44年11月27日

内閣総理大臣 殿

原子力委員会委員長

東京大学の原子炉の設置変更について(答申)

 昭和44年10月15日付け44原第5380号(昭和44年11月22日付け44原第6092号で一部訂正)で諮問のあった標記の件について、下記のとおり答申する。

 標記に係る承認の申請は、核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律第24条第1項各号に掲げる承認の基準に適合しているものと認める。
 なお、各号の基準の適合に関する意見は、別紙のとおりである。

別紙
 核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律第24条第1項各号に掲げる承認の基準の適合に関する意見

1 本変更は、第1号から第3号に掲げる承認の基準に適合しているものと認める。

2 第4号に掲げる承認の基準の適合に関する原子炉安全専門審査会の審査結果は別添のとおりであり、本変更により原子炉の安全性はそこなわれることはなく、第4号に掲げる承認の基準に適合しているものと認める。


東京大学の原子炉の設置変更に係る安全性について

昭和44年11月24日
原子炉安全専門審査会

原子力安全委員会委員長
 木内 四郎 殿

原子炉安全専門審査会
会長 内田 秀雄

東京大学の原子炉の設置変更に係る安全性について


 昭和44年10月16日付け44原委第382号(昭和44年11月22日付け43原委第430号をもって一部訂正)をもって審査の結果を求められた標記の件について結論を得たので報告します。


Ⅰ 審査結果

 東京大学の原子炉の設置変更に関し、同大学が提出した「原子炉設置変更承認申請書(昭和44年10月13日付け申請および昭和44年11月21日付け一部訂正)に基づいて審査した結果、同施設の設置変更に係る安全性は十分確保しうるものと認める。


Ⅱ 変更内容

1 燃料被覆材の厚さが0.5mmから0.7mmに増加する。これに関連して制御材挿入孔の径も所要量だけ増加する。

2 グロリホールの径を増加し、またその方向を水平から垂直方向に変えて炉心集合体容器の下部にも貫通部を設ける。

3 垂直方向の実験孔での実験の便宜上、下部にピントを設ける。

4 その他中速中性子柱対辺距離、炉心集合体容器の長さ等を変更する。


Ⅲ 審査内容

1 詳細設計にともない燃料被覆の厚さが若干増加したが、これによる本炉の核的熱的特性への影響は少なく、安全上問題となることはない。

2 グロリホールの径の増加は照射試料保持具による減少分を補償するためのものでこれにより安全上支障を生ずることはない。また貫通部が下方にも生じ、ピットにつながるが、ピット内へは運転中に立ち入らないこととしており、またピット入口附近の漏洩線量率も2mrem/h以下となるよう設計される。

3 床基礎の下にピットを設ける構造となるが、耐震設計上とくに問題はない。

4 その他の変更も安全上支障を及ぼすものはない。

5 変更後の設備についての事故解析および立地審査指針にもとづく災害評価は変更前のものと変らない。


Ⅳ 審査経過

 本審査会は、昭和44年10月20日第74回審査会において次の委員からなる第59部会を設置した。

弘田 実弥(部会長) 日本原子力研究所
大崎 順彦 建築研究所
浜田 達二 理化学研究所

 同部会は、昭和44年11月15日、全委員が出席して会議を開き、設置者からの説明の聴取および当詳変更に係る安全性についての審議を行なうとともに、部会報告書を決定した。本審査会は、同年同月24日第75回審査会において本報告書を決定した。



前頁 |目次 |次頁