昭和36年度核原料物質探鉱計画

 昭和36年度における核原料物質の探鉱については、前年度に引き続きウラン鉱賦存の可能性がある地域のうち、主として堆積岩地域を対象として行なうこととする。

 探鉱の実施にあたっては、通商産業省工業技術院地質調査所がエアボーン、カーボーン、地質鉱床概査等によりウラン鉱賦存の状況について基礎的な調査を行なうとともに、その成果に基づいて、原子燃料公社が民間企業の行なう探鉱と調整をとりつつ有望地区に対して地質鉱床精査、試錐探鉱、坑道探鉱等を実施し、効果的に国内ウラン資源の実態を明らかにすることとする。

1.地質調査所の行なう探鉱

 地質調査所においては、現在までにウラン鉱賦存の可能性がある地域のうち約120,000平方キロメートについて概査を実施したが、概査の進行にともない、有望と認められるウラン鉱床は主として堆積型であることが判明しているので本年度は予算38,959千円をもって堆積岩地域に対して組織的に概査を行ない、ウラン鉱床の発見およびその地質鉱物学的研究をすすめるとともに、堆積型鉱床に対する探鉱技術の向上に関する研究を行なう。

(1)放射能強度分布概査

 下記の地域、面積約20,000平方キロメートルについてエアボーンおよびカーボーン調査ならびに地質鉱床概査を行ない、放射能強度の分布状況を調査する。

(イ)エアボーンおよびカーボーン
 北海道中央部、岩手県、福島県、新潟県、石川県、三重県、兵庫県、鳥取県等
(ロ)地質鉱床概査
 岩手・秋田県境、石川・福井県境、三重県、岡山県等

(2)放射能異常地調査および鉱床調査

 前年度までの放射能強度分布概査の結果放射能強度がとくに異常な下記の地区に対して、地質鉱床概査等により放射能異常の原因を究明する。

 岩手県花巻西方地区、秋田県阿仁合地区、新潟県北部地区、福島・新潟県境等

 さらにウラン鉱床の賦存が推定される下記の地区について、地質鉱床概査、地化学探鉱等により鉱床調査を実施し、鉱床の賦存状況の概要を明らかにして、今後の探鉱に関する基礎的資料を得ることとする。

 山形県長井地区、山形・新潟県境、京都府奥丹後地区等

(3)探鉱技術の向上に関する研究

 人形峠鉱山および東郷鉱山における鉱床は、基磐の花崗岩の構造と密接な関連を有することが判明しているので、原子燃料公社の協力を得て、人形峠および東郷鉱山周辺地区に対して地震探鉱を行ない、基磐の構造を探知するための手段としての地震探鉱法の適応性について研究を行なう。

2.原子燃料公社が行なう探鉱

 前年度に引き続き、人形峠鉱山および東郷鉱山ならびにそれらの周辺地域に賦存する堆積型ウラン鉱床の探鉱に重点をおき、予算約3億円をもって地質鉱床精査、物理探鉱、地化学探鉱等の地表探鉱延べ約5,000日、試錐探鉱約21,000メートルおよび坑道探鉱約5,300メートルを実施する。

(1)人形峠鉱山およびその周辺地区

 人形峠鉱山においては中津河地区に対して前年度に引き続き沿層により坑道探鉱を行ない、鉱床の実態を明らかにする。さらに中津河地区東方の倉見および黒岩地区には、ウラン鉱床を胚胎する可能性がある堆積岩が広範に賦存しているので、地表探鉱および試錐探鉱を実施し、鉱床の発見につとめる。

(2)東郷鉱山およびその周辺地区

 東郷鉱山においては方面、麻畑および神倉地区に対して前年度に引き続き試錐探鉱および坑道探鉱を行ない、鉱床の実態を明らかにする。

 このほかウラン鉱床を胚胎する可能性がある堆積岩は羽衣石、三徳山、鉛山、菅ケ谷地区等に広範囲に賦存しているので、これらの地区に対しては地表探鉱を行なうとともに、その進展に見合って試錐探鉱を実施し、鉱床の発見につとめる。

(3)小口、金丸地区

 前年度までの調査によりウラン鉱床を胚胎する第三紀層が広範囲に分布していることが判明したので、本年度は主として試錐探鉱を実施し、鉱床の賦存状況の把握につとめる。

(4)その他の地区

 新潟県三川および赤谷地区、岩手県豊沢地区、京都府弥栄地区等については、前年度までの地質調査所による概査の結果、堆積岩中にウラン鉱物の存在が確認され、有望と認められているので、地表探鉱をすすめ、必要に応じて試錐探鉱を行なう。

 また、地質調査所等の行なう基礎的な調査の結果有望と認められる地区および原子燃料公社所有鉱区等に対しては随時地表探鉱等を行なう。