第2章 新長期計画策定の背景としての内外の原子力開発利用の現状
2.原子力安全確保

(2)原子力の安全研究等

 原子力の安全性を今後とも高い水準に維持していくため,原子力開発利用の拡大と多様化に対応して,安全審査等に資するため安全研究年次計画に基づく原子力安全研究や原子力施設等の安全性実証試験等が積極的に推進されている。

①原子力施設等の安全研究
 軽水炉,新型動力炉,核燃料施設等の原子力施設等の安全研究は,軽水炉施設の高度化,核燃料サイクル事業の本格化,高速増殖炉等の新型動力炉の開発の進展等原子力開発利用の多様化に対応し,また,最新の科学技術的知見,原子力施設の運転経験の蓄積等を踏まえ,長期的視点に立って,計画的かつ総合的に推進する必要がある。
 現在,原子力安全委員会原子力施設等安全研究専門部会が1990年9月に策定した原子力施設等安全研究年次計画(1991年度~1995年度)に沿って,日本原子力研究所,動力炉・核燃料開発事業団,国立試験研究機関等において研究が実施されている。

②環境放射能の安全研究
 環境放射能の安全研究は,各研究機関が有機的連携を保ちつつ,総合的・体系的な観点に立ち推進している。
 現在,原子力安全委員会環境放射能安全研究専門部会が1990年9月に策定した環境放射能安全研究年次計画(1991年度~1995年度)に沿って放射線医学総合研究所,日本原子力研究所,動力炉・核燃料開発事業団,国立試験研究機関等において研究が実施されている。

③放射性廃棄物処分の安全研究
 放射性廃棄物をその性状,放射能レベル等に応じて安全に処分するため,処分に係る安全規制に資する研究を長期的視点に立って計画的かつ総合的に推進することは極めて重要な課題となっている。このような観点に立って,低レベル放射性廃棄物及び高レベル放射性廃棄物等の処分に係る安全研究が推進されている。
 低レベル放射性廃棄物の処分に係る安全研究については,1994年3月に,原子力安全委員会放射性廃棄物安全規制専門部会が,低レベル放射性廃棄物安全研究年次計画(1994年度~1998年度)を取りまとめた。
 また,高レベル放射性廃棄物等の処分に係る安全研究については,1990年9月に同部会が,高レベル放射性廃棄物等安全研究年次計画(1991年度~1995年度)を取りまとめた。
 放射性廃棄物の処分に係る安全研究は,これらの計画に沿って,日本原子力研究所,動力炉・核燃料開発事業団等各研究機関により,有機的連携を保ちつつ,計画的かつ総合的に進められている。

④原子力施設等の安全性実証試験等
 原子力発電施設の安全性及び信頼性に関する地元住民の不安を解消し,立地の円滑化に資するため,実規模又はそれに近い形で行う原子力発電施設等の安全性実証試験が,日本原子力研究所,(財)原子力発電技術機構,(財)原子力安全技術センター等において実施されている。1993年度は,継続の17テーマ((表2-2-2))が実施された。


目次へ          第2章 第2節(3)へ