第8章 放射線利用
1 放射線利用の動向

(5)放射線化学

 日本原子力研究所高崎研究所では,放射線化学に関する研究として,気液相放射線重合による高分子材料の開発,低温放射線重合による高分子材料の開発,プラスチックの放射線改質,高分子材料の耐放射線性の研究,環境保全に対する放射線利用に関する研究等を実施した。
 気液相放射線重合による高分子材料の開発に関しては,原料が気体,液体いずれか,または共存状態での放射線重合により耐熱,耐薬品性にすぐれた含フッ素材を主体とする素材を用いる分離用高分子材料の開発及び電子線高速重合技術の開発を進めた。
 分離機能性高分子材料の開発においては,放射線グラフト重合によるイオン交換膜製造技術の開発を行い,酸化銀1次電池に使用する隔膜について秀れた性質のものが得られており,昭和54年2月新技術開発事業団を通じて(株)湯浅電池に開発委託中である。
 低温放射線重合による高分子材料の開発に関しては,放射線法の特色を生かして,低温固相状態での重合を行い,これを注形重合に応用して歪のない透明樹脂(有機ガラス)を短時間で製造するプロセスを開発した。また関連研究として疎水ガラス化性モノマーの低温重合によって,更に有効に酵素を固定化できることを見出し,医療或いは医学分析用酵素について固定化技術の研究を行った。
 プラスチックの放射線改質に関しては,水性塗料については,放射線乳化重合法によって得られた塗料の光沢特性の改善について検討した。また改質水性塗料製造試験装置により,回分式放射線乳化重合の工学的データを集積するとともに塗料化試験用ポリマーエマルジョンの製造を開始した。
 原子炉用電線材料の健全性に関しては,高放射線レベル下で使用し得る有機材料の照射試験,物性試験を進め,素材,添加剤とそれらの作用機構などを検討した。また,電線の防火対策として,ポリエチレン等を材料に難燃性と耐放射線性との関連等について検討を行った。その他,核エネルギーによる水素製造等の研究を実施した。


目次へ          第8章 第1節(6)へ