メールアイコン メールマガジン配信サービス

第410号 原子力委員会メールマガジン


    @mieru(あっとみえる) 原子力委員会メールマガジン
             2024年5月27日410号
― 目次 ――――――――――――――――――――――――――――――
●こんにちは、原子力参事官です
「全国原子力発電所所在市町村協議会総会」

●5月21日(火)の定例会議報告
・ミュオンを利用した福島第一原子力発電所の測定及び今後の展開などについて(技術研究組合 国際廃炉研究開発機構 山内 豊明氏、関 修氏、株式会社東芝 宮寺 晴夫氏)
・東北電力株式会社女川原子力発電所2号炉の発電用原子炉の設置変更許可(所内常設直流電源設備(3系統目)の設置等)について(諮問)(原子力規制庁)
・関西電力株式会社高浜発電所1号炉、2号炉、3号炉及び4号炉の発電用原子炉の設置変更許可(3号炉及び4号炉の蒸気発生器の取替え等)について(諮問)(原子力規制庁)

●5月28日(火)の定例会議予定
・医療用等ラジオアイソトープ製造・利用推進アクションプランのフォローアップについて(国立研究開発法人国立がん研究センター センター長 土井俊彦氏、日本放射性医薬品協会 総務委員長 片倉博氏)
・東北電力株式会社女川原子力発電所2号炉の発電用原子炉の設置変更許可(所内常設直流電源設備(3系統目)の設置等)について(答申)
・関西電力株式会社高浜発電所1号炉、2号炉、3号炉及び4号炉の発電用原子炉の設置変更許可(3号炉及び4号炉の蒸気発生器の取替え等)について(答申)

●原子力関係行政情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
――‥‥――こんにちは、原子力参事官です ――‥‥――‥‥――‥‥――
「全国原子力発電所所在市町村協議会総会」

こんにちは、原子力参事官の山田です。
クールビズが始まったのと、ネクタイを着けるのが面倒なため、ますますネクタイを締めなくなりました。2005年にクールビズが始まってから間もなく20年になります。最初は、ネクタイを外すと何だかだらしなく見えたものですが、今では、ネクタイをしていなくても全然気にならなくなりました。これは大変うまくいった政府が主導する社会運動の数少ない一例だと思いますが、今から考えると、服装の多様性を広げたことにつながったのではないかと思います。
しかし、気を付けなくてはならないのは、このネクタイの話も、結局、男性目線だ、ということです。ネクタイをつける、外すだけがクールビズではないからです。

5月22日(水)、都内で全国原子力発電所所在市町村協議会(全原協)が開催され、私も政府側の随行者の1人として参加させていただきました。原子力委員会の事務局をしています内閣府科学技術・イノベーション推進事務局は「原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法(原子力立地地域特措法)」を所管しており、その観点から出席いたしました。
各種挨拶の後、原子力発電施設立地自治体から政府に対するご要望をいただきました。
1月の能登半島地震の際に表面化した避難道路の整備、議論が始まったエネルギー基本計画に関する要望が多かったのですが、一味違ったご意見を表明されていたのが、新潟県柏崎市の桜井市長でした。新潟県柏崎市は、東京電力柏崎刈羽原子力発電所の立地自治体であり、桜井市長は全原協の副会長もされています。
地元紙では、桜井市長は、原子力発電所の再稼働への地元同意について、本当に必要なのか、法的位置づけがなく合理的でない、などと主張した、と報道されています。私も現場で聞いていましたが、大変印象深い発言でした。
立地自治体からこのようなご意見が出る、というのは極めて異例です。もちろん、桜井市長は敢えてこのようなご意見を出されたのだと思います。大変勇気のある発言だと思います。
私たちは国の立場ですから、立場上、地元同意そのものを否定することは出来ません。地元同意を得るために、国も原子力事業者も誠心誠意説明するのは当然です。では、桜井市長のおっしゃったことを否定すればいいのかというと、そんな単純な話ではないと思います。
そもそも、「地元同意」の「地元」とは、どこからどこまでを指すのでしょうか。これについて、申し訳ありませんが、私は答えを持っていません。簡単に決められないこともそうですし、場所によって「地元」の範囲が変わってくることも容易に想定されます。
敢えて1つ挙げるとすると、原子力発電所の再稼働は何のためにやっているのか、ということを今一度問うことが必要だと思います。
原子力事業者としては、所有する設備をフルに活用して電力の安定供給を図るため、ということが第一だと思います。それは、いざ大規模停電が発生したら、社会に大きな混乱をもたらす、ということを過去のトラブルから肌身で感じているからだと思います。その設備を安全に使うのは、事業者として当然です。
安全規制を担っている原子力規制委員会は、3年前に出していた運転を禁止する命令を解除した、と報道されていますし、東京電力は、再稼働に向けた検査の一環として7号機の原子炉に核燃料を入れました。
これらを踏まえた上で、「地元」として再稼働の是非を判断していただくことになると思います。発電所を再稼働することも大切ですが、それより大切なのは、発電所に何か不具合の兆候があったらすぐに止め、安全の確認をすることが原子力事業者に出来るのか、ということです。地元としては、再稼働のみに焦点を当てるのではなく、発電所のオペレーション全体を見て、その中で再稼働にOKを出すのか、NGを出すのか、ご判断いただくことになると思います。この判断のフロントに立っている各自治体の首長、議会議長をはじめとする「地元」の皆さまのご労苦は相当なものがあると思います。心から敬意と感謝を申し上げます。
そして、忘れてはならないことは、この柏崎刈羽原子力発電所の電気は、新潟県民が使うことなく、関東にある東京電力管内に送電され、使われていくということです。ですから、東京を含む東京電力管内の方々は、この柏崎刈羽原子力発電所の再稼働に無関心ではいてはいけないと思います。個人的にも、私は子供の頃、柏崎市の鯨波という海水浴場に行き、海水浴を楽しんだことを覚えています。生まれて初めての海水浴で、宿泊先の食事に出ていたサザエの貝殻が珍しく、自宅に持ち帰ったことも覚えています(海水浴とは関係ありませんが)。電気のふるさと、という表現をすることもありますが、原子力発電所の所在市町村について、もっと知ってみてもいいと思いました。

――‥‥――定例会議情報――‥‥――‥‥――‥‥――‥‥――‥‥――‥
●原子力委員会の定例会議を傍聴にいらっしゃいませんか。会議は霞ヶ関周辺で開催しており、どなたでも傍聴できます。開催案内や配布資料は、すべて原子力委員会ウェブサイト(以下URL)で御覧いただけます。
https://www.aec.go.jp/kaigi/teirei/index.html

●5月21日(火)の定例会議の議題は以下のとおりです。
配布資料はこちら
https://www.aec.go.jp/kaigi/teirei/2024/siryo15/

【議題1】ミュオンを利用した福島第一原子力発電所の測定及び今後の展開などについて(技術研究組合 国際廃炉研究開発機構 山内 豊明氏、関 修氏、株式会社東芝 宮寺 晴夫氏)

<主なやりとり等>
ミュオンを利用した福島第一原子力発電所の測定及び今後の展開などについて、技術研究組合 国際廃炉研究開発機構 山内理事長、株式会社東芝 技術経営企画室 宮寺シニアマネジャーより説明し、その後、委員との間で質疑を行った。

【議題2】東北電力株式会社女川原子力発電所2号炉の発電用原子炉の設置変更許可(所内常設直流電源設備(3系統目)の設置等)について(諮問)(原子力規制庁)

<主なやりとり等>
東北電力株式会社女川原子力発電所2号炉の発電用原子炉の設置変更許可(所内常設直流電源設備(3系統目)の設置等)についての諮問について、原子力規制庁 原子力規制部 審査グループ 実用炉審査部門 天野安全管理調査官より説明し、その後、委員との間で質疑を行った。

【議題3】関西電力株式会社高浜発電所1号炉、2号炉、3号炉及び4号炉の発電用原子炉の設置変更許可(3号炉及び4号炉の蒸気発生器の取替え等)について(諮問)(原子力規制庁)

<主なやりとり等>
関西電力株式会社高浜発電所1号炉、2号炉、3号炉及び4号炉の発電用原子炉の設置変更許可(3号炉及び4号炉の蒸気発生器の取替え等)についての諮問について、原子力規制庁 原子力規制部 審査グループ 実用炉審査部門 奥安全規制調整官より説明し、その後、委員との間で質疑を行った。

●5月28日(火)の定例会議予定
5月28日(火)14:00からの定例会議の議題は以下となります。傍聴をご希望される方は、以下より登録をお願いいたします。(登録の締め切りは5月27日(月)15:00となります。) 
https://form.cao.go.jp/aec-melmaga/opinion-0074.html
※システムメンテナンスに伴い、以下の日時はサービスを停止いたします。
サービス停止日時:令和6年5月26日(日)09:00~14:00
サービス停止時間中はシステムを御利用いただけません。
【議題1】医療用等ラジオアイソトープ製造・利用推進アクションプランのフォローアップについて(国立研究開発法人国立がん研究センター センター長 土井俊彦氏、日本放射性医薬品協会 総務委員長 片倉博氏)
【議題2】東北電力株式会社女川原子力発電所2号炉の発電用原子炉の設置変更許可(所内常設直流電源設備(3系統目)の設置等)について(答申)
【議題3】関西電力株式会社高浜発電所1号炉、2号炉、3号炉及び4号炉の発電用原子炉の設置変更許可(3号炉及び4号炉の蒸気発生器の取替え等)について(答申)

――‥‥――原子力関係行政情報――‥‥――‥‥――‥‥――‥‥――‥‥
原子力関係の他の行政における委員会等のリンク情報は以下のとおりです。

※URLが改行されてリンクが認識されない場合
URLはクリックせず、文字列全体をURL欄に Copy & Paste してください。

■首相官邸
・原子力防災会議
(http://www.kantei.go.jp/jp/singi/genshiryoku_bousai/)
・原子力災害対策本部会議
(http://www.kantei.go.jp/jp/singi/genshiryoku/)
・廃炉・汚染水・処理水対策関係閣僚等会議
(https://www.kantei.go.jp/jp/singi/hairo_osensui/index.html)

■内閣官房
・原子力関係閣僚会議
(http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/genshiryoku_kakuryo_kaigi/)
・最終処分関係閣僚会議
(http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/saisyu_syobun_kaigi/)
・放射能対策連絡会議
(https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/housyanou/index.html)
・GX実行会議
(https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/gx_jikkou_kaigi/index.html)

■内閣府
・統合イノベーション戦略推進会議
(https://www8.cao.go.jp/cstp/tougosenryaku/kaigi.html)
┗イノベーション政策強化推進のための有識者会議「核融合戦略」
(https://www8.cao.go.jp/cstp/fusion/index.html)
・原子力防災
(https://www8.cao.go.jp/genshiryoku_bousai/index.html)
┗地域原子力防災協議会
(https://www8.cao.go.jp/genshiryoku_bousai/kyougikai/kyougikai.html)

■経済産業省・資源エネルギー庁
・総合資源エネルギー調査会電力・ガス事業分科会
(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/index.html)
┗原子力小委員会
(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/genshiryoku/index.html)
┣自主的安全性向上・技術・人材WG
┣原子力の自主性安全性向上に関するWG
┣原子力事業環境整備検討専門WG
┣革新炉WG
┣廃炉等円滑化WG
┗電力・ガス基本政策小委員会
(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/index.html)
┣特定放射性廃棄物小委員会
(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/radioactive_waste/index.html)
┗地層処分技術WG
(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/radioactive_waste/geological_disposal/index.html)
・総合資源エネルギー調査会基本政策分科会
(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/kihon_seisaku/index.html)
┣長期エネルギー需給見通し小委員会
┣発電コスト検証WG
(https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/#cost_wg)
┗電力需給検証小委員会
(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/kihon_seisaku/denryoku_jukyu/index.html)
┗使用済燃料対策推進協議会
(https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/shiyozumi_nenryo/index.html)
┗地層処分研究開発調整会議
(https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/chiso_shobun/index.html)
┗高速炉開発会議
(https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/kosokuro_kaihatsu/index.html)
┗青森県・立地地域等と原子力施設共生の将来像に関する共創会議
(https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/aomori_kyosokaigi/index.html)
┗福井県・原子力発電所の立地地域の将来像に関する共創会議
(https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/fukui_kyosokaigi/index.html)

■原子力規制委員会
・原子力規制委員会
(https://www.nsr.go.jp/)
┣原子炉安全専門審査会・核燃料安全専門審査会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/roanshin_senmon/menu.html)
┣放射線審議会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/houshasen/index.html)
┣国立研究開発法人審議会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/nrda/nrda/index.html)
┣量子科学技術研究開発機構部会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/nrda/nirs/index.html)
┣日本原子力研究開発機構部会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/nrda/jaea/index.html)
┣原子力規制委員会政策評価懇談会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/yuushikisya/seihyou_kondan/index.html)

■文部科学省
・科学技術・学術審議会研究計画・評価分科会原子力科学技術委員会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/055/index.htm)
┣原子力研究開発・基盤・人材作業部会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/100/index.htm)
┣核不拡散・核セキュリティ作業部会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/076/index.htm)
┣原子力バックエンド作業部会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/099/index.htm)
┗科学技術・学術審議会研究計画・評価分科会核融合科学技術委員会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/074/index.htm)
┗原型炉開発総合戦略タスクフォース
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/078/index.htm)
┗調査研究協力者会議等(研究開発)
┗「もんじゅ」廃止措置評価専門家会合
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/022/index.htm)
┗原子力損害賠償紛争審査会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/016/index.htm)
┗次世代革新炉の開発に必要な研究開発基盤の整備に関する検討会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/025/index.html)
┗核融合の挑戦的な研究の支援の在り方に関する検討会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/027/index.html)
┗国立研究開発法人審議会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokurituken/index.htm)
┣量子科学技術研究開発機構部会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokurituken/010/index.htm)
┗日本原子力研究開発機構部会
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokurituken/003/index.htm)

●次号配信は、2024年5月31日(金)頃の予定です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
発行者:内閣府原子力政策担当室(原子力委員会事務局)
原子力委員会:上坂 充委員長、直井 洋介委員、岡田 往子委員
○メルマガへの御意見・御感想はこちらへ(お寄せいただいた御意見に対しては、原則として回答致しませんが、今後の原子力委員会の業務の参考とさせていただきます。)
https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0017.html
○配信希望、アドレス変更、配信停止などはこちらへ
https://www.aec.go.jp/mailmagagine/
○原子力委員会ホームページ
https://www.aec.go.jp/
原子力委員会ホームページは2024年2月28日にリニューアルしました。
URLが変更となっているページがございますので、お気に入り等の修正をお願いいたします。

○このメールアドレスは発信専用のため、御返信いただけません。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
            
          

戻る