前頁 | 目次 | 次頁

委員会の決定等

平成2年度の原子力委員会による
海外原子力関係者の招へいについて

1991年3月5日
原子力委員会

 平成2年度の原子力委員会による海外原子力関係者の招へいを下記のとおり行う。

1.被招へい者
 韓国科学技術処長官
 金鎭
 Mr.Kim Jin-Hyun
 Minister for Science and Technology

2.招へい目的
 韓国の科学技術処長官の要職にある金氏を原子力委員会が主催する第2回アジア地域原子力協力国際会議に招へいして、原子力委員会等と意見交換を行うことにより、今後のアジア地域における原子力国際協力の発展に資することとする。

3.招へい期間(予定)
 平成3年3月21日(木) 日本着
 平成3年3月27日(水) 日本発


平成2年度の原子力委員会による
海外原子力関係者の招へいについて

1991年3月5日
原子力委員会

1.被招へい者
 マレイシア科学技術環境大臣
 ロウ・ヒェン・ディン氏
 Mr.Law Hieng Ding
 Minister for Science, Technology and Environment

2.招へい目的
 マレイシアの科学技術環境大臣の要職にあるロウ氏を原子力委員会が主催する第2回アジア地域原子力協力国際会議に招へいして、原子力委員会等と意見交換を行うことにより、今後のアジア地域における原子力国際協力の発展に資することとする。

3.招へい期間(予定)
 平成3年3月21日(木) 日本着
 平成3年3月27日(水) 日本発


平成2年度の原子力委員会による
海外原子力関係者の招へいについて

1991年3月5日
原子力委員会

1.被招へい者
 フィリピン科学技術大臣
 セフェリノ・フォロスコ氏
 Mr.Ceferino Follosco
 Secretary
 Department of Science and Technology

2.招へい目的
 フィリピンの科学技術大臣の要職にあるフォロスコ氏を原子力委員会が主催する第2回アジア地域原子力協力国際会議に招へいして、原子力委員会等と意見交換を行うことにより、今後のアジア地域における原子力国際協力の発展に資することとする。

3.招へい期間(予定)
 平成3年3月21日(木) 日本着
 平成3年3月27日(水) 日本発
前頁 | 目次 | 次頁