目次 |次頁 |
委員会の動き 定例及び臨時会議 第 33 回(臨時) 〔日 時〕昭和63年9月9日(金)10:30~〔議 題〕 (1)昭和64年度原子力関係経費の見積りについて (2)その他 〔審議事項〕 (1)議事録の確認 「第32回原子力委員会定例会議議事録」を了承した。 (2)昭和64年度原子力関係経費の見積りについて 標記の件について、事務局から資料に基づき説明がなされ審議した結果、原案どおり決定した。 第 34 回(定例) 〔日 時〕昭和63年9月13日(火)11:00~〔議 題〕 (1)原子力委員会専門部会等の委員の担当について (2)その他 〔審議事項〕 (1)議事録の確認 「第33回原子力委員会臨時会議議事録」を了承した。 (2)原子力委員会専門部会等の委員の担当について 標記の件について、事務局より資料に基づき説明がなされ了承された。(資料1) (3)その他 ① 原子力委員会会議への職員等の出席について 標記の件について、事務局より資料に基づき説明がなされ了承された。 第 35 回(定例) 〔日 時〕昭和63年9月20日(火)10:30~〔議 題〕 (1)核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律施行令の改正について (2)その他 〔審議事項〕 (1)議事録の確認 「第34回原子力委員会定例会議議事録」を了承した。 (2)核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律施行令の改正について 標記の件について、事務局より資料に基づき説明がなされ、了承された。 第 36 回(定例) 〔日 時〕昭和63年9月27日(火)10:30~〔議 題〕 (1)日本原子力研究所東海研究所の原子炉の設置変更〔STACY(定常臨界実験装置)施設及びTRACY(過渡臨界実験装置)施設の設置〕について (2)核融合会議の報告 (3)その他 〔審議事項〕 (1)議事録の確認 「第35回原子力委員会定例会議議事録」を了承した。 (2)日本原子力研究所東海研究所の原子炉の設置変更〔STACY(定常臨界実験装置)施設及びTRACY(過渡臨界実験装置)施設の設置〕について 標記の件について科学技術庁より資料に基づき説明がなされ、引き続き審議することとした。 (3)核融合会議の報告 第94回核融合会議の審議状況について、科学技術庁及び文部省より資料に基づき報告があった。 第 37 回(臨時) 〔日 時〕昭和63年9月30日(金)10:30~〔議 題〕 (1)日本原子力研究所東海研究所の原子炉の設置変更〔STACY(定常臨界実験装置)施設及びTRACY(過渡臨界実験装置)施設の設置〕について(答申) (2)昭和63年度の原子力委員会による海外原子力関係者の招へいについて (3)その他 〔審議事項〕 (1)委員長代理の指名について 事務局より伊藤委員長は向坊委員長代理の本日(9月30日)の会議不在に伴い委員長代理に中江委員を指名した旨、報告があった。 (2)議事録の確認 「第36回原子力委員会定例会議議事録」を了承した。 (3)日本原子力研究所東海研究所の原子炉の設置変更〔STACY(定常臨界実験装置)施設及びTRACY(過渡臨界実験装置)施設の設置〕について(答申) 昭和62年12月26日付け62安(原規)第220号をもって諮問のあった標記の件に関する核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律第26条第4項において準用する同法24条第1項第1号、第2号及び第3号(経理的基礎に係る部分に限る。)に規定する基準の適用については妥当なものと認め、内閣総理大臣あて答申することを決定した。(資料2) (解 説)本件は、核燃料サイクル施設に係る臨界基礎データ及び臨界過渡現象データの収集を図るためSTACY施設及びTRACY施設をそれぞれ設置するものである。 (4)昭和63年度の原子力委員会による海外原子力関係者の招へいについて 標記の件について、事務局より資料に基づき説明がなされ審議の結果、エヴゲユニー・パブロヴィチ・ヴェリホフ ソ連邦科学アカデミー副総裁を招へいすることを決定した。 資料1 原子力委員会専門部会等の委員の担当について 昭和63年9月13日 各専門部会等の担当原子力委員 日本原子力研究所東海研究所の原子炉の 63原委第7号 原子力委員会委員長 昭和62年12月26日付け62安(原規)第220号をもって諮問のあった標記の件に関する核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律第26条第4項において準用する同法第24条第1項第1号、第2号及び第3号(経理的基礎に係る部分に限る。)に規定する基準の適用については妥当なものと認める。 |
目次 |次頁 |