前頁 |目次 |次頁

昭和62年度発電原価試算について

通商産業省
資源エネルギー庁




1.各電源別にモデルプラントを想定し、そのモデルプラントが昭和62年度から運転を開始したと仮定して、建設単価及び発電原価を試算したところ、発電原価は安い順に、原子力、石炭火力、石油火力及びLNG火力、一般水力の順になった。

 各電源の発電原価は、運転期間が長期にわたるものであることから、耐用年を通じた発電原価を試算した。

2.試算は、OECDが採用している算出手法に準拠し、以下の前提条件の下に行った。
(1)耐用年数としては、法定耐用年数を用いた。
(2)燃料価格については、
① 燃料価格は、最近の実勢価格によった。
原油価格 CIF 18.5ドル/バーレル程度
LNG価格 CIF 20ドル/バーレル程度
海外炭価格 CIF 41ドル/トン程度

② 将来の燃料価格動向については、OECDや各種の調査機関等による将来価格見通しを参考に、石油、LNGは、2000年に30~40ドル/バーレルに上昇すると想定した。石炭は年1~3%、原子力は年0~1%の価格上昇を想定した。
(3)為替レートは、最近の実勢を参考に1ドル138円/ドル(インターバンク。TTSで139円/ドル)と想定した。

電源別耐用年発電原価試算
-昭和62年度運転開始ベース-



前頁 |目次 |次頁