前頁 | 目次

月間日誌


−昭和56年3月−

2日(月)日豪原子力協定関連非公式協議(〜6日於外務省)
3日(火)カルバリヨブルジル原子力委員長、原子力委員と懇談
4日(水)放射線利用専門部会
「むつ」母港問題につき中川科技庁長官、青森県知事と会談
5日(木)廃炉対策専門部会
ウラン濃縮国専化専門部会
6日(金)宮崎県知事、旭化成ウラン濃縮研究施設認可へ
8日(日)高知県窪川町長リコール成立
9日(月)バルトロメフィリピン原子力委員長(原子力委招へい)、原子力委員と懇談
リン韓国原子力委員、原子力委員と懇談
10日(火)第8回原子力委員会(定例)(長期計画専門部会の設置)
原産第14回年次大会(〜12日)
11日(水)バンドリエス仏CEA産業応用局長原子力委員と懇談
ラビ仏ANRRA長官、原子力委員と懇談
13日(金)第9回原子力委員会(臨時)
エクランドIAEA事務局長、原子力委員と懇談
19日(木)浜岡原発3号機第2次公開ヒアリング
20日(金)第10回原子力委員会(臨時)
23日(月)第13回原子力実験セミナー(〜28日)
24日(火)第11回原子力委員会(定例)
26日(木)第84回電調審、柏崎・刈羽2,5号機、島根2号機の3基302万kwを認可
日米原子力協議(於ワシントン)
28日(土)米TMI事故2周年
30日(月)大阪地裁、原発被ばく訴訟棄却
九電玄海原発2号機、営業運転開始
31日(火)第12回原子力委員会(定例)
27日(金)核融合会議
前頁 | 目次