前頁 | 目次

月間日誌


−昭和55年10月分−

1日(水)放射線安全技術センター設立
3日(金)動燃ウラン濃縮パイロットプラント第2期工事完了
6日(月)Mumbuna
7日(火)第37回原子力委員会(定例)
11日(土)動燃、再処理施設再開
13日(月)京大ヘリオトロン1200万度プラズマ発生に成功
15日(水)高知県窪川町議会「原発立地請願」を正式採択
小笠原村長他来庁し海洋投棄反対申し入れ
車韓国原研所長(原委招へい)原子力委員会と懇談
第6回日独科学技術協力合同委員会(〜17日、於西独)
16日(木)中国、大気圏内核実験(20回目)
17日(金)第38回原子力委員会(臨時)
(ウラン濃縮国産化専門部会設置)
仏、原子炉2基対中輸出合意
太平洋ベースン使用済燃料暫定貯蔵構想フイジビリシイ調査に関するワーキングレベル会合(於東京)
20日(月)原子力発電所安全問題国際会議(〜24日、ストックホルム)
21日(火)第39回原子力委員会(定例)
Besse仏COGEMA社長、原子力委と懇談
低放射性廃棄物の原発敷地内処分を検討(総合エネ調原子力部会)
24日(金)韓国「日本海への放射性廃棄物115本投棄」確認
26日(日)第17回「原子力の日」
27日(月)第3回放射線プロセス国際会議(〜31日、束京)
30日(木)衆議院、原船事業団法改正案可決
第40回原子力委員会(定例)
31日(金)動燃、中国から重水購入契約を結ぶ
前頁 | 目次