前頁 | 目次 | 次頁

<原子力委員会>



第4回(定例)

〔日時〕昭和55年2月5日(火) 10:30〜12:10
〔議題〕
(1) 原子力船開発専門部会報告書について(検討)
(2) その他
〔審議事項等〕
(1) 議事録の確認

 「第3回原子力委員会定例会議々事録」(案)を了承した。

(2) 原子力船開発専門部会報告書について(検討)

 昭和54年12月20日付をもって、原子力船研究開発専門部会部会長安藤良夫氏より受けた標記報告書に基づき、検討を行った結果、引き続き審議することとした。


第5回(定例)

〔日時〕昭和55年2月12日(火) 14:00〜14:40
〔議題〕
(1) 日本原子力船開発事業団法の一部改正について
(2) 新関原子力委員の海外出張について
(3) その他
〔審議事項等〕
(1) 議事録の確認

 「第4回原子力委員会定例会議々事録」(案)を了承した。

(2) 日本原子力船開発事業団法の一部改正について

 第91回通常国会に提出が、予定されている標記の件について、一部改正法律案の内容の説明が行われた結果、同改正法律案の内容は、昭和54年12月27日付当委員会決定「日本原子力船開発事業団の統廃合問題について」の趣旨にそったものであると考えられ、「日本原子力船開発事業団法の一部改正について」を決定した。

(3) 新関原子力委員の海外出張について

 ウィーンにおいて、開催される「国際核燃料サイクル評価」最終総会等出席のため、2月23日(土)〜3月5日(水)まで、新関原子力委員が海外出張する件について説明がなされ了承された。


第6回(定例)

〔日時〕昭和55年2月19日(火) 10:30〜12:00
〔議題〕
(1) 動力炉・核燃料開発事業団新型転換炉ふげん発電所の原子炉設置変更(新型転換炉原型炉施設の変更)について
(2) 日本原子力研究所東海研究所の原子炉設置変更(放射性廃棄物処理施設及びJRR−3原子炉施設の変更)について
(3) その他
〔審議事項等〕
(1) 議事録の確認

 「第5回原子力委員会定例会議々事録」(案)を了承した。

(2) 動力炉・核燃料開発事業団新型転換炉ふげん発電所の原子炉設置変更(新型転換炉原型炉施設の変更について(諮問)

 昭和55年2月16日付(54安(原規)第173号)をもって、内閣総理大臣より諮問を受けた標記の件について、事務局より、原子炉設置変更(新型転換炉原型炉施設の変更)の理由、内容等について、説明がなされ引き続き審議することとした。

(3) 日本原子力研究所東海研究所の原子炉設置変更(放射性廃棄物処理施設及びJRR−3原子炉施設の変更)について(諮問)

 昭和55年2月16日付(54安(原規)第211号)をもって、内閣総理大臣より諮問を受けた標記の件について、事務局より(放射性廃棄物処理施設及びJRR−3原子炉施設の変更)の理由、内容等について、説明がなされ引き続き審議するとした。

(4) その他
(イ) 日本原子力船開発事業団法の一部改正法案について

 事務局より標記の法案は、2月15日の閣議を経て、第91回通常国会に上程されたとの報告がなされた。

(ロ) 石油代替エネルギーの開発及び導入の促進に関する法律案について

 標記の件について、事務局より、これまでの通商産業省との折衝経緯及び最終的な法律案の内容等の報告がなされた。


第7回(定例)

〔日時〕昭和55年2月26日(火)10:30〜12:10
〔議題〕
(1) 昭和54年度の原子力委員会による海外原子力関係者の招へいについて
(2) 日本ニュクリア・フュエル(株)における核燃料物質の加工事業の変更許可について
(3) その他
〔審議事項等〕
(1) 議事録の確認

 「第6回原子力委員会定例会議々事録」(案)を了承した。

(2) 昭和54年度の原子力委員会による海外原子力関係者の招へいについて

 標記の件について、事務局より資料2により説明がなされ、審議の結果、韓国原子力研究所々長玄京鎬氏を招へいすることを決定した。

(3) 日本ニュクリア・フュエル(株)における核燃料物質の加工事業の変更許可について

 昭和55年2年月20日付(54安(核規第454号))をもって、内閣総理大臣より諮問を受けた標記の件について、事務局より資料により、加工事業の変更理由、内容等について説明がなされ、引き続き審議することした。

(4) その他
 新型転換炉実証炉評価検討専門部会の構成員について(案)

 昭和55年1月29日当委員会(第3回原子力委員会定例会議)で、設置を決定した「新型転換炉実証炉評価検討専門部会」の構成員の人選について、前回に引き続き審議した結果、「新型転換炉実証炉評価検討専門部会の構成員について」を決定した。

 なお、本部会の担当原子力委員については、引き続き審議することとした。


前頁 | 目次 | 次頁