前頁 | 目次 | 次頁

〈原子力委員会〉


第39回

〔日時〕昭和53年11月10日(金)10:00〜10:40
〔議題〕
専門部会等の委員の担当について
〔審議事項等〕
1 専門部会等の委員の担当について

 事務局から、資料「原子力委員会下部機構について」に基づき説明があり、審議の結果、次の通り了承した。

核物質防護専門部会 新関委員

 島村委員
核融合会議 宮島委員
INFCE対策協議会 新関委員
新型動力炉開発懇談会 宮島委員
原子力損害賠償制度問題懇談会 島村委員

第40回

〔日時〕昭和53年11月14日(火)10:40〜12:00
〔議題〕
昭和54年度原子力予算要求の内容等について
〔審議事項等〕

1 昭和54年度原子力予算要求の内容について事務局から、資料「昭和54年度原子力予算要求の内容等について」に基づき説明があり、審議を行った。その結果、日本原子力研究所及び動力炉・核燃料開発事業団からも更に事情聴取の上、明年度予算要求に関し、適切に対処することとした。

第41回

〔日時〕昭和53年11月21日(火)14:15〜17:00
〔議題〕
1 新関委員の海外出張について
2 INFCEについて
3 最近の国際問題について
〔審議事項等〕
1 新関委員の海外出張について

 事務局から、資料「新関委員の海外出張について」に基づき説明があり、INFCE中間総会に出席することを了承した。

2 INFCEについて

 事務局から、資料「国際核燃料サイクル評価(INFCE)について」等に基づき説明があり、これを踏まえて我が国が共同議長国となっている第4作業部会(再処理・プルトニウム利用)の今後の進め方等について審議を行った。

3 最近の国際問題について

 事務局から、日米、日豪及び日加原子力協力協定改訂に関する動きについて説明があり、審議を行った。

第42回

〔日時〕昭和53年11月28日(火)14:00〜16:30
〔議題〕
昭和54年度原子力予算要求の内容等について
〔審議事項等〕
1 昭和54年原子力予算要求の内容等について

 日本原子力研究所及び動力炉・核燃料開発事業団から、それぞれ核融合臨界プラズマ試験装置「JT−60」及び高速増殖炉原型炉「もんじゅ」関係の昭和54年度予算要求内容等に関し「昭和54年度原子力関係経費の見積りについて」(昭和53年9月19日原子力委員会決定)の趣旨との関連を中心に説明を聴取し、それぞれの問題点と今後の対応等につき検討を行った。

前頁 | 目次 | 次頁