前頁 | 目次 | 次頁

第10回放射線安全管理構習会実施状況について(一般)



 放射性同位元素取扱事業所の安全の確保に関する認識の高揚、安全管理の徹底に資するため北海道地方の事業所の管理的職責にある者、放射線取扱主任者等を対象として第10回放射線安全管理講習会が次のとおり開催された。

〔主催〕科学技術庁、放射線障害防止中央協議会

〔日時〕昭和53年9月29日(金)10:00〜17:00

〔会場〕北海道会館2階大ホール
    札幌市中央区北1条西6丁目

プログラム
午前の部(10:00〜12:00)
開会の辞
放射線障害防止中央協議会役員
放射線安全行政について
科学技術庁原子力安全局放射線安全課長 金平 隆弘
放射線安全管理と労働安全衛生法
北海道労働基準局労働衛生専門官

午後の部(13:00〜17:00)
「フィルムバッジによる外部被ばく線量管理の手引き」について
科学技術庁原子力安全局放射線安全課担当官
放射線安全管理について
自治省消防庁消防研究所特殊火災研究室長 島田 裕久
質疑討論
閉会の辞
科学技術庁原子力安全局

 質疑討論については、対象事業所から放射線管理に関する質問・意見があらかじめ提出されており、当日、会場の出席者からも質問・意見を提出してもらい、質問については各講師から回答した。

〔受講者数〕85名

前頁 | 目次 | 次頁