前頁 | 目次

月間日誌


−−昭和53年8月−−

1日(火)科学技術庁、原子力安全局保障措置課に運営指導官を設置
米国エネルギー省国際部長Mr.Genard
3日(木)原子炉施設等安全研究専門部会燃料検討会
4日(金)放射線審議会測定部会(第7回)
7日(月)環境放射能安全研究専門部会(第5回)
8日(火)原子力委員会定例会議(第28回)
9日(水)核燃料安全専門審査会再処理部会
16日(水)放射性物質輸送技術検討会
18日(金)関西電力(株)高浜原子力発電所1号炉、冷却材ポンプ異常振動のため運転を停止
21日(月)核燃料安全専門審査会(第11回)
米国原子力潜水艦ガードフィッシュ号、横須賀港寄港(8月28日(月)、出港)
22日(火)原子力委員会定例会議(第29回)
日加原子力協力協定改訂議定書に署名
23日(水)原子炉安全専門審査会(第173回)
放射性廃棄物対策技術専門部会(第7回)
カナダ通商産業大臣Hon.Jakc
24日(木)INFCE対策協議会(第18回)
動力炉・核燃料開発事業団核燃料再処理工場、放射能漏れを伴う故障により運転を停止
28日(月)科学技術庁、原子力安全技術顧問を設置
29日(火)原子力委員会定例会議(第30回)
原子力委員会、「放射性廃棄物の廃棄に関する技術的基準について」を決定
KMS核融合に関する米国大統領スタッフ主席科学者Dr.Robert
30日(水)IAEA事務局次長Prof.Zheludev
31日(木)原子炉安全技術専門部会(第15回)
放射性物質輸送技術検討会
前頁 | 目次