前頁 | 目次

月間日誌


--昭和53年7月--

4日(火)原子力委員会定例会議(第22回)
放射線審議会基本部会(第31回)
5日(水)動力炉・核燃料開発事業団高速実験炉「常陽」、初期目標の熱出力5万KWを達成
6日(木)INFCE対策協議会(第16回)
核融合会議材料分科会及び超電導磁石計画運営会
7日(金)核燃料サイクル基準検討会
10日(月)原子炉安全技術専門部会(第14回)
11日(火)原子力委員会定例会議(第23回)
原子炉施設等安全研究専門部会RIA検討会、燃料検討会合同会合
核燃料輸送物審査検討会
12日(水)マリ国大蔵通産大臣アマドウ・ババ・ディアラ氏、科学技術庁長官表敬のため来訪
15日(土)長崎県漁連、原子力船「むつ」の核封印方式による修理受け入れに同意することを決定
17日(月)核融合会議(第25回)
核燃料安全専門審査会再処理部会
原子炉施設等安全研究専門部会LOCA検討会
18日(火)原子力委員会定例会議(第24回)
核燃料安全専門審査会加工・使用部会
環境放射能安全研究専門部会内曝実験棟W・G
科学技術庁、通商産業省、原子力委員会の了承を得え、関西電力㈱美浜発電所1号炉の運転再開延期を解除
長崎県知事、佐世保市長、科学技術庁長官に対して、原子力船「むつ」を佐世保港に受け入れることを正式に回答
19日(水)参与会(第2回)
原子力国際問題等懇談会(第5回)
24日(月)米国国務省東アジア局日本担当部長Alan
25日(火)原子力委員会定例会議(第26回)
27日(木)環境放射線モニタリング中央評価専門部会(第9回)
INFCE対策協議会(第17回)
28日(金)原子力委員会臨時会議(第27回)
長期計画専門部分(第9回)
核燃料安全専門審査会再処理部会
29日(土)動力炉・核燃料開発事業団新型転換炉「ふげん」、初送電を開始
31日(月)核融合会議企画小委員会
前頁 | 目次