前頁 | 目次

月間日誌


--昭和52年11月--

1日(火)原子力委員会定例会議(第44回)
原子炉施設等安全研究専門部会燃料検討会
2日(水)INFCE対策協議会(第3回)
核融合会議・環境放射能安全研究専門部会トリチウム生物影響分科会
核燃料サイクル安全基準検討会
米国原子力潜水艦ピンタド号、横須賀港に寄港(7日出港)
7日(月)カナダ・サスカチワン州鉱山資源大臣一行来訪
フランス原子力庁化学部長Mr.M.Claude
8日(火)原子力委員会定例会議(第45回)
核燃料安全専門審査会加工・使用部会
再処理施設技術検討会
10日(木)米国ブルッキング研究所研究員
15日(火)原子力委員会定例会議(第46回)
核燃料安全専門審査会加工・使用部会
原子炉施設等安全研究専門部会確率論的評価検討会
放射線審議会アイソトープ部会(第20回)
日本原子力発電㈱敦賀原子力発電所、運転を再開
米国原子力潜水艦ソードフィッシュ号、横須賀港に寄港(19日出港)
17日(木)核融合会議(第18回)
米国エネルギー省磁場核融合エネルギー部長Mr.Edwin
18日(金)原子炉施設等安全研究専門部会燃料検討会
19日(土)原子炉施設等安全研究専門部会放出低減化検討会
21日(月)原子炉施設等安全研究専門部会構造検討会
原子炉等規制法一部改正法成立
原子力船開発事業団法改正法成立
参議院「核防条約保障措置協定」の締結を承認
22日(火)原子炉施設等安全研究専門部会(第19回)
長期計画専門部会(第5回)
核融合会議材料分科会
核燃料輸送物審査検討会
核燃料サイクル安全基準検討会
加速器の医学利用に関する検討会
OECD-NEA事務局次長Dr.William H.Hannum来訪
24日(木)放射能分析評価委員会
OECD-NEA事務局次長Dr.William H.Hannum、原子力委員会表敬
フランス原子力庁長官補佐Mr. M. Coates来訪
25日(金)原子炉施設等安全研究専門部会燃料検討会
28日(月)原子力委員会委員長に熊谷太三郎氏就任
原子炉安全技術専門部会(第13回)
核融合会議企画小委員会
29日(火)原子力委員会定例会議(第47回)
核融合会議・環境放射能安全研究専門部会トリチウム生物影響分科会
原子力行政セミナー(第10回)(12月3日まで)
30日(水)放射能調査研究発表会
前頁 | 目次