第5回日米原子力会議について
昭和51年3月5日
原子力委員会
第5回日米原子力会議は、昭和51年3月9日(火)米国からエネルギー研究開発庁ロバートW.フライ副長官他を迎え、東京プリンスホテルにおいて開催されたが、その概要は以下のとおりである。
1 出席者
(米国側)
米国エネルギー研究開発庁副長官 | Mr. Robert W. Fri |
米国エネルギー研究開発庁核燃料サイクル製造部長 | Mr. Frank P. Baranowski |
米国原子力規制委員会委員 | Dr. Edward E. Mason |
在京米国大使館科学担当官 |
在京米国エネルギー研究開発庁事務所担当官 |
(日本側)
原子力委員会委員長 | 佐々木義武 |
原子力委員会委員長代理 | 井上五郎 |
原子力委員会委員 | 松井 明 |
原子力委員会委員 | 吹田徳雄 |
原子力委員会委員 | 御園生圭輔 |
原子力委員会委員 | 宮島龍興 |
科学技術庁原子力局長 | 山野正登 |
科学技術庁原子力安全局長 | 伊原義徳 |
通商産業省資源エネルギー庁審議官 | 井上 力 |
運輸省船舶局首席船舶検査官 | 謝敷宗登 |
外務省国際連合局長 | 大川美雄 |
日本原子力研究所理事長 | 宗像英二 |
動力炉・核燃料開発事業団理事長 | 清成  |
日本原子力船開発事業団理事長 | 鳥居辰次郎 |
2 議事概要
(1) 両国代表者挨拶
(2) 日米両国の原子力開発の現状
(3) 日米原子力協力のレビュー
(4) 原子力委員会委員長代理主催昼食会
(5) 今後の協力分野
(6) NSRR計画−PBF計画協力取極調印
|