長期計画専門部会分科会の設置ならびに
審議事項および構成員について
|
昭和46年7月1日
原子力委員会
「長期計画専門部会の設置について」(昭和46年6月17日原子力委員会決定)に基づいて、同部会に総合、原子力発電、原子炉多目的利用、放射線利用、核融合、基礎研究・科学技術者養成、安全対策および放射性廃棄物・環境の8分科会を設置することとし、その審議事項を別紙1のとおり、構成員を別紙2のとおりとする。
なお、専門部会および各分科会の担当原子力委員は別紙3のとおりとする。
別紙1
分科会の審議事項
(1)総合分科会
各分科会における審議の総合調整を行なうとともに、他の各分科会の審議に属さない事項について審議を行なう。
(2)原子力発電分科会
原子力発電開発規模、原子力発電の経済性および原子力施設の用地確保等に関する事項について審議を行なう。
(3)原子炉多目的利用分科会
製鉄に直接利用可能な高温ガス炉の研究開発および原子炉の多目的利用の進め方等について審議を行なう。
(4)放射線利用分科会
放射性同位元素の供給、放射線化学、食品照射および放射線の医学利用等に関する事項について、審議を行なう。
(5)核融合分科会
核融合の研究開発に関する事項について審議を行なう。
(6)基礎研究・科学技術者養成分科会
原子力分野における基礎研究のすすめ方および科学技術者養成に関する事項について審議を行なう。
(7)安全対策分科会
原子力施設の安全性に関する研究および対策について審議を行なう。
(8)放射性廃棄物・環境分科会
放射性廃棄物の処理処分、環境保全等に関する事項について審議を行なう。
別添2
長期計画専門部会構成員
1.総合分科会
| 一本松珠キ |
日本原子力発電(株)会長 |
| 井上 五郎 |
動力炉・核燃料開発事業団理事長 |
| 内田 元享 |
技術評論家 |
| 内田 秀雄 |
東京大学教授 |
| 大島 恵一 |
東京大学教授 |
| 菊池 正士 |
理化学研究所招聘研究員 |
| 小松勇五郎 |
通商産業省官房長 |
| 向坂 正男 |
日本エネルギー経済研究所所長 |
| 佐々木周一 |
日本原子力船開発事業団理事長 |
| 島村 武久 |
古河電気工業(株)常務取締役 |
| 吹田 徳雄 |
大阪大学教授 |
| 高林 康一 |
運輸省官房長 |
| 田中直治郎 |
東京電力(株)副社長 |
| 成田 寿治 |
科学技術庁原子力局長 |
| 福田 節雄 |
成蹊大学教授 |
| 伏見 康治 |
名古屋大学プラズマ研究所所長 |
| 藤巻 正生 |
東京大学教授 |
| 松根 宗一 |
日本原子力産業会議副会長 |
| 御園生圭輔 |
放射線医学総合研究所所長 |
| 向坊 隆 |
東京大学教授 |
| 宗像 英二 |
日本原子力研究所理事長 |
| 山本 賢三 |
日本原子力研究所理事 |
| 吉山 博吉 |
(株)日立製作所副社長 |
| 和田 昌博 |
関西電力(株)副社長 |
|
(24名) |
2.原子力発電分科会
| 松根 宗一 |
日本原子力産業会議副会長 |
| 河内 武雄 |
中部電力(株)副社長 |
| 清成 廸 |
動力炉・核燃料開発事業団副理事長 |
| 小宮 仁 |
日本開発銀行理事 |
| 向坂 正男 |
日本エネルギー経済研究所所長 |
| 笹生 仁 |
日本大学教授 |
| 荘村 義雄 |
電気事業連合会副会長 |
| 永野 治 |
東京芝浦電気(株)専任副社長 |
| 藤波 恒雄 |
前科学技術事務次官 |
| 法貴 四郎 |
住友電気工業(株)専務取締役 |
| 前田七之進 |
富士電気製造(株)社長 |
| 大島 恵一 |
東京大学教授 |
| 三宅 幸夫 |
通商産業省公益事業局長 |
| 矢野 智雄 |
経済企画庁総合計画局長 |
| 山崎 久一 |
電源開発(株)副総裁 |
|
(15名) |
3.原子炉多目的利用分科会
| 青木 成文 |
東京工業大学教授 |
| 池田 正 |
新日本製鉄(株)常務取締役 |
| 石坂 誠一 |
工業技術院東京工業試験所第3部長 |
| 井上 亮 |
東京ガス(株)常務取締役 |
| 大島 恵一 |
東京大学教授 |
| 河田 和美 |
金属材料技術研究所所長 |
| 田畑新太郎 |
日本鉄鋼協会専務理事 |
| 長沢 栄一 |
工業技術院技術参事官 |
| 村田 浩 |
日本原子力研究所副理事長 |
| 矢部 五郎 |
旭化成工業(株)企画部主任企画員 |
|
(10名) |
4.放射線利用分科会
| 梅垣洋一郎 |
放射線医学総合研究所臨床研究部長 |
| 片山 石郎 |
工業技術院総務部長 |
| 加藤 正夫 |
東京大学教授 |
| 川井 一之 |
農林省農林水産技術会議研究参事官 |
| 佐々木秋生 |
放射性同位元素協会常務理事 |
| 鈴木 嘉一 |
(株)ダイナボット・ラジオアイソトープ研究所顧問 |
| 団野 皓文 |
日本原子力研究所高崎研究所研究部長 |
| 萩島 武夫 |
厚生省大臣官房科学技術参事官 |
| 藤巻 正生 |
東京大学教授 |
| 直島 鉄柱 |
日本無線医理学研究所常務取締役 |
| 望月 勉 |
日本原子力研究所アイソトープ製造部長 |
| 森 一久 |
日本原子力産業会議事務局長 |
|
(12名) |
5.核融合分科会
| 岡本 耕輔 |
理化学研究所主任研究員 |
| 神原 豊三 |
(株)日立製作所中央研究所所長 |
| 沢崎 憲一 |
東京芝浦電気(株)中央研究所所長 |
| 関口 忠 |
東京大学教授 |
| 高山 一夫 |
名古屋大学プラズマ研究所教授 |
| 八田 吉典 |
東北大学教授 |
| 森 英夫 |
電子技術総合研究所所長 |
| 山本 賢三 |
日本原子力研究所理事 |
| 吉村 久光 |
日本大学教授 |
|
(9名) |
6.基礎研究・科学技術者養成分科会
| 石森富太郎 |
日本原子力研究所原子炉研修所所長 |
| 犬丸 直 |
文部省大学学術局審議官 |
| 江藤 秀雄 |
放射線医学総合研究所科学研究官 |
| 垣花 秀武 |
東京工業大学教授 |
| 吹田 徳雄 |
大阪大学教授 |
| 内藤 奎爾 |
名古屋大学教授 |
| 楢林 愛朗 |
科学技術庁計画局長 |
| 西本 憲三 |
電気事業連合会理事 |
| 村田 義夫 |
三菱原子力工業(株)専務取締役 |
|
(9名) |
7.安全対策分科会
| 安藤 良夫 |
東京大学教授 |
| 石川 寛 |
日本原子力研究所原子炉工学部長 |
| 内田 秀雄 |
東京大学教授 |
| 大山 彰 |
動力炉・核燃料開発事業団理事 |
| 金岩 芳郎 |
東京芝浦電気(株)取締役 |
| 清瀬 量平 |
東京大学助教授 |
| 高島 洋一 |
東京工業大学教授 |
| 都甲 泰正 |
東京大学教授 |
| 三島 良績 |
東京大学教授 |
| 吉岡 俊男 |
日本原子力発電(株)常務取締役 |
|
(10名) |
8.放射性廃棄物・環境分科会
| 伊沢 正実 |
放射線医学総合研究所化学研究部長 |
| 石原 健彦 |
日本原子力研究所燃料工学部長 |
| 石和田靖章 |
地質調査所応用地質部長 |
| 黒川 良康 |
動力炉・核燃料開発事業団安全管理室長 |
| 坂岸 昇吉 |
日本原子力研究所安全管理室長 |
| 左合 正雄 |
東京都立大学教授 |
| 佐々木忠義 |
水産大学教授 |
| 田島 英三 |
立教大学教授 |
| 敦賀 花人 |
水産庁東海区水産研究所放射能部長 |
| 豊田 正敏 |
東京電力(株)原子力開発本部長代理 |
| 浜田 達二 |
理化学研究所主任研究員 |
| 平野 敏行 |
水産庁調査研究部調査官 |
| 福田 節雄 |
成蹊大学教授 |
| 山県 登 |
国立公衆衛生院放射線衛生学部長 |
|
(14名) |
別紙3
担当原子力委員

|
|