原子力委員長に木内四郎氏就任
佐藤内閣の改造に伴い、昭和43年11月30日、鍋島直紹氏の後任として原子力委員会委員長に参議院議員木内四郎氏が就任した。
木内委員長の略歴は次のとおりである。
〔木内四郎新委員長の略歴〕
生年月日 明治29年7月3日
| 大正6年7月 |
第一高等学校第一部甲類(英法)卒業 |
| 8年11月 |
文官高等試験合格 |
| 9年7月 |
東京帝国大学法学部(英法)卒業 |
| 〃 〃 |
大蔵省入省 |
| 13年12月 |
横須賀税務署長 |
| 15年9月 |
京橋税務署長 |
| 昭和3年1月 |
税務監督局 |
| 7月 |
銀行検査官 |
| 9年12月 |
主計局決算課長 |
| 10年6月 |
主計局調査課長 |
| 12年3月 |
理財局国債課長 |
| 13年4月 |
国民貯蓄奨励局次長 |
| 15年5月 |
海外駐剳財務官、中華民国駐在 |
| 16年7月 |
主計局長 |
| 17年6月 |
預金部長官 |
| 17年11月 |
専売局長官 |
| 18年11月 |
退官 |
| 21年3月 |
内閣副書記官長 |
| 5月 |
退官 |
| 6月 |
貴族院令第1条第4号により貴族院議員に任す |
| 12月 |
日本石炭鉱業会副会長 |
| 〃 |
極東商事株式会社取締役 |
| 22年3月 |
株式会社宝組取締役 |
| 5月 |
日本国憲法施行により議員の資格消滅 |
| 4月 |
第1回参議院議員通常選挙に当選 |
| 5月 |
日本国憲法施行により参議院議員となる |
| 6月 |
議院運営委員長に当選 |
| 23年10月 |
同委員長辞任 |
| 25年3月 |
大蔵委員長に当選 |
| 7月 |
同委員長辞任 |
| 28年3月 |
議員任期満了 |
| 4月 |
第3回参議院議員通常選挙に当選 |
| 3月 |
議員任期開始 |
| 34年3月 |
議員任期満了 |
| 6月 |
第5回参議院議員通常選挙に当選 |
| 35年3月 |
外務委員長に当選 |
| 36年10月 |
同委員長辞任 |
| 37年8月 |
予算委員長に当選 |
| 38年10月 |
同委員長辞任 |
| 40年6月 |
議員任期満了 |
| 7月 |
第7回参議院議員通常選挙に当選 |
| 12月 |
外務委員長に当選 |
| 42年2月 |
同委員長辞任 |
| 43年11月 |
科学技術庁長官、原子力委員会委員長 |
|
|