核燃料検査に関する海外技術調査団の派遣について 核燃料検査に関する海外技術調査団の派遣については昨年7月18日に開催された第28回原子力委員会において決定をみていたが、その後、わが国における原子力開発計画が進展し関係諸国の調査団受入れに対する原則的な了解が得られたので、次の要領により調査団を派遣することとなった。 1. 目 的 核燃料は、原子炉の安全性および経済性に大きな影響を及ぼすものであって、適切な品質管理のもとに製作され、かつ、厳重な規格に適合されることが必要である。この見地から、核燃料の検査技術は、早急に確立されなければならない。 現在のところ、わが国においては、核燃料検査技術の開発は初期の段階であり、その実態については、未知の分野が多い状況にある。ここに先進諸国の検査技術を調査し、わが国における検査技術の確立を図るため、次の要領により調査団を派遣することとする。 なお本件に関し、米国および英国等受入国側の原則的な了解を得ている。 2.時 期 昭和34年9月ごろ出発を目途とし、約60日間 3.調査先 英国および米国に重点をおく。 4.調査項目 検査制度および検査技術につき調査する。 (1)検査制度 (2)検査技術 5.調査団の構成
6.準備事項 調査団員をもってすみやかに準備打合会を開催し、次の事項について取りまとめを行う。 調査先および調査項目の確定 |