
原子力委員会月報 第2巻 第11号 目 次
原子力工学の教育体制 原子力委員会参与 山県 昌夫
原子力委員会の新専門部会設置について
原子力船専門部会、原子炉安全専門部会
動力炉専門部会について
動力炉専門部会日誌第10回(9.21),第11回(10.29)
原子炉地震対策小委員会の改組
グレー氏の来日について
原子力委員会参与会 第9回(10.24)
原子力委員会日誌 第39回(10.5)〜第41回(10.18)
昭和32年度原子力平和利用研究委託費の交付決定
昭和32年度原子力平和利用研究委託費交付一覧表
国連放射線影響科学委員会提出報告について
国連放射線影響科学委員会第4回会議に提出する報告の抄録
フォールアウトおよび汚染物質中のSr90,Cs137,Pu239の分析
核爆発実験に起因する空気中の放射能の肺臓に与えられる線量の評価
地表より人骨に至る将来のSr90レベルの推算
放射線障害の緩和に関する最近の研究の概観
ある種の放射性同位元素P32,Sr89,Ce144の少量頻回投与による廿日鼠の白血病発生に関する実験的研究
コロイド状放射性燐によるコロイドアイソトープ障害による放射線障害の実験的研究
日本における放射学的データII 地表の各種物質中のSr90,Cs137,Pu239の濃度
ユネスコ主催放射性同位元素国際会議について
提出論文課題
留学生業務進捗状況第4次、第5次中間報告
原子力関係留学生業務進捗状況一覧表
ユネスコによる原子力留学生の受入れについて
原子力平和利用研究の紹介
B10の分離
目的、世界におけるB10分離の現況、B10分離の諸方法およびその比較、
研究計画、BF3・CH3OCH3 の分留、電磁気的分離法、結論
原子炉材料としてのアルミニウムおよびその合金の高温水に対する耐蝕性の研究
緒論、研究方法、研究結果、結果に対する考察、総括
放射線障害防止機具用濾材に関する研究
目的、研究計画樹立の大要、濾材性能測定法の検討
(流速と抵抗、抵抗と厚さ、抵抗と密度および抵抗と叩解度、
効率と厚さ、効率と能率)、濾紙の試作、試作濾紙の性能
アルゴンヌ国立研究所の廃棄物処理系について
液体廃棄物、固体廃棄物、気体廃棄物
海外における原子力関係情報
ウインドスケールのプルトニウム生産炉の事故について
南伊原子力発電計画について
放射線医学総合研究所の設置に関する国会の承認
人事異動
原子力関係機械類の輸入手続について
機械類の輸入、原子力関係機械の輸入手続
米国原子力委員会の管轄下にある原子力施設に対する視察許可申請手続について
英国原子力公社から送付を受けた資料の目録(その14)
第37回分〜第43回分
アイソトープ使用確認表
昭和32年度第1期分総括表(専門別使用者数、件数、
各省別使用機関数、アイソトープ別件数数量)
昭和32年度第2期分総括表(専門別使用者数、件数、
各省別使用機関数、アイソトープ別件数数量)
昭和31年度核原料資源調査について
要旨、昭和31年度調査とその成果概要
調査の主要成果一覧表、昭和31年度核原料物質調査地一覧図
|