
原子力委員会月報 第2巻 第10号 目 次
放射線障害防止法の完全実施を望む 原子力委員会参与 中泉 正徳
発電用原子炉開発のための長期計画(案)について
発電用原子炉開発のための長期計画(案)
(原子力開発利用長期基本計画−その1)
はしがき
1. 目 的
2. 計画の概要
3. わが国のエネルギー事情からみた原子力発電の必要性
(1)長期エネルギー需給見通し
(2)長期電力需給見通し
(3)原子力発電の必要性
4. 原子力発電の原価
5. 開発の規模
(1)開発の目標
(2)原子炉の型式
6. 原子炉の研究開発
(1)研究炉の設置計画
(2)実用発電炉の国産化計画
(3)増殖型発電炉開発のための動力試験炉計画
7. 核 燃 料
(1)核燃料の需給
(2)核燃料研究開発計画
8. 研究開発の分担
(1)日本原子力研究所
(2)原子燃料公社
(3)国立試験研究機関
(4)民間企業
9. 所要資金
10. 外貨収支
参 考 資 料
1.エネルギー事情
(1)長期エネルギー供給見通し
(2)長期電力需給見通し
2.原子力発電原価
(1)原子力発電と新鋭火力発電の原価比較
(2)将来の原子力発電原価の低下傾向
3.研究開発計画
(1)コールダーホール改良型発電所の国産化の見通し・
(2)動力炉研究開発計画
(3)核燃料研究開発計画
4.核 燃 料
(1)核燃料の需給(需要量産出のための前提条件、需要量の算定、供給量の算定)
(2)研究炉および動力試験炉の燃料所要量
5.所要資金
(1)原子力発電所建設費
(2)初期装荷燃料に要する資金
(3)関連設備投資(核燃料製造設備、黒鉛製造設備)
(4)原子力発電所開発の総所要資金(火力発電所開発の総所要資金との比較、国民総生産との比較)
6.外貨収支
(1)原子力発電所要外貨
(2)原子力発電と火力発電の所要外貨の比較(火力発電所要外貨、所要外貨の比較)
放射線医学総合研究所の敷地について
放射線医学総合研究所の敷地について
人為的放射能の影響について
1. 放医研建設予定地における濃度の推定
2. 放医研が要望する濃度の限度とその対策
3. 総 括
附記
1.東海村に設置される場合懸念されるその他の諸点
2.千葉市稲毛に設置される場合の利点
原子燃料専門部会答申事項について
原子燃料専門部会答申事項について
原子燃料専門部会審議テーマ追加について
英米両国との協定交渉に当っての原子力委員会の意向概要について
国際原子力機関 第1回総会について
原子力委員会日誌 第36回(9.6)〜第38回(9.20)
原子力委員会参与会 第8回(9.24)
昭和32年度原子力平和利用研究概要
留学生業務進捗状況第3次中間報告
放射線審議会第1回総会
人事異動
昭和32年度核原料物質探鉱費補助金交付について
第2回原子力平和利用国際会議について
フランスからの天然ウラン購入について
合衆国における軍関係施設、軍管理工場等への立入許可取得手続に関する件
|