
原子力委員会月報 第2巻 第3号 目 次
原子力と世界連合 原子力委員会参与 大屋 敦
原子力委員会昭和32年1月以降のうごき
原子力委員会参与会 第12回(2.22)
訪英調査団報告、昭和32年度原子力関係海外留学生派遣、
原子炉の地震対策、第3回国連放射線影響科学特別委員会提出論文、
昭和32年度原子力関係予算、今国会提出予定法案
原子力委員会日誌 第53回(12.13)〜第55回(12.28)
第1回政府育成原子力技術発表会について
諸外国における原子力関係施設の視察許可取付に関するる手続きおよび注意事項について
諸外国における原子力関係施設の視察許可取付に関する手続および注意事項
1.米国 2.カナダ 3.英国 4.フランス
タイ国ウラン鉱概査報告について
タイ国ウラン鉱概査報告
要約および意見
1.タイ国のウラン鉱物
2.視察調査地域の概要
3.タクアパ・パンガ地区状況
4.現在の錫石採取状況
5.今後の問題点、サマルスキー石の回収率向上対策
6.積極的増産ないし開発の構想
7.モナズ石について
英国原子力公社から送付を受けた資料の目録(その8)
第22回分(前回のつづき)〜第23回分
海外における原子力関係情報
スカンディナヴィア諸国のフォール・アウト検査試験強化について
英国の原子力船開発状況について
1.原子力船開発の経過と関係機関
2.開発の現状と見通し
3.原子力商船の経済的問題
4.要 約
動力炉専門小委員会日誌 第5回(2.26)
人事異動
昭和30年度原子力平和利用研究の紹介
ガンマ線用フィルムバッジの試作研究
1.研究の目的
2.研究の概要
3.試作フィルムの性能
4.バッジケースの試作
5.バッジ用現像装置の試作
6.バッジ用調合現像剤の試作
7.フィルムバッジの実際の使用法と較正法
8.得られた成果
液体水素の性質の研究
1.研究の目的
2.研究の内容
3.研究結果
4.納めた成果
ランダース氏の招へい
厚生省における原子力関係業務の実施状況
1.概 要
2.機 構
公衆衛生局 医務局 薬務局 原爆被害対策に関する調査研究連絡協議会
地方衛生研究所
3.研究機開
国立予防衛生研究所 国立衛生試験所 国立公衆衛生院 国立らい研究所
国立栄養研究所 国立病院、国立療養所
4.一般大衆に対する障害防止体系
5.緊急とする問題点
|