原子力利用に関する基本的考え方
<閣議決定>
- 令和5年2月28日
<委員会決定>
-
令和5年2月20日
委員会決定
<声明・見解>
2017年(平成29年)
-
第2回臨時会議(01.13)
高速炉開発について(見解)
2016年(平成28年)
-
第43回定例会議(12.27)
軽水炉利用について(見解)
-
第41回定例会議(12.20)
軽水炉利用について(見解)
-
第38回定例会議(12.01)
理解の深化 ~根拠に基づく情報体系の整備について~(見解)
-
第37回定例会議(11.15)
理解の深化 ~根拠に基づく情報体系の整備について~(見解)(原子力発電環境整備機構、高度情報科学技術研究機構、電気事業連合会、日本エネルギー経済研究所、日本原子力学会、日本原子力産業協会、日本原子力研究開発機構、日本原子力文化財団、日本電機工業会、量子科学技術研究開発機構、他)
-
第36回定例会議(11.08)
根拠に基づく情報体系の構築について(原子力発電環境整備機構、高度情報科学技術研究機構、電気事業連合会、日本エネルギー経済研究所、日本原子力学会、日本原子力産業協会、日本原子力研究開発機構、日本原子力文化財団、日本電機工業会、量子科学技術研究開発機構、他)
<定例会議・臨時会議>
2023年(令和5年)
-
第6回定例会議(02.20)
「原子力利用に関する基本的考え方」改定に向けた検討について
-
第5回定例会議(02.14)
「原子力利用に関する基本的考え方」改定に向けた検討について(意見募集を踏まえた修正案議論)
-
第4回定例会議(02.07)
「原子力利用に関する基本的考え方」改定に向けた検討について(パブコメ結果中間報告等)
-
第3回定例会議(01.31)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(パブコメ結果中間報告)
2022年(令和4年)
-
第50回定例会議(12.21)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(原子力規制庁)
「原子力利用に関する基本的考え方」改定に向けた検討について -
第49回定例会議(12.13)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(資源エネルギー庁)
「原子力利用に関する基本的考え方」改定に向けた検討について -
第48回定例会議(12.06)
「原子力利用に関する基本的考え方」改定に向けた検討について
-
第46回定例会議(11.22)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(原子力防災)
「原子力利用に関する基本的考え方」改定に向けた検討について -
第45回定例会議(11.15)
「原子力利用に関する基本的考え方」改定に向けた検討について
-
第43回定例会議(11.04)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(愛知大学法学部准教授 吉良貴之氏)
「原子力利用に関する基本的考え方」改定に向けた検討について -
第41回定例会議(10.14)
「原子力利用に関する基本的考え方」改定に向けた検討について
-
第40回定例会議(10.11)
「原子力利用に関する基本的考え方」改定に向けた検討について
「原子力利用に関する基本的考え方」について(東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻 越塚誠一氏、東京大学公共政策大学院教授/地経学研究所長 鈴木一人氏) -
第39回定例会議(10.04)
「原子力利用に関する基本的考え方」改定に向けた検討について
-
第38回定例会議(09.30)
「原子力利用に関する基本的考え方」改定に向けた検討について
-
第37回定例会議(09.20)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(キャノングローバル戦略研究所 上席研究員/弁護士 豊永 晋輔氏、三井住友信託銀行ESGソリューション企画推進部 主幹 又吉 由香氏)
「原子力利用に関する基本的考え方」改定に向けた検討について -
第36回定例会議(09.13)
「原子力利用に関する基本的考え方」((一財)電力中央研究所 社会経済研究所 副研究参事 朝野 賢司氏、東京大学 大学院工学系研究科 原子力専攻 准教授 斉藤 拓巳氏)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(GX実行会議について(資源エネルギー庁)) -
第34回定例会議(08.31)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(日本原子力研究開発機構 理事長 小口 正範氏
-
第33回定例会議(08.23)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(電気事業連合会 副会長 佐々木 敏春氏、電気事業連合会 原子力部長 中熊 哲弘氏、東京電力ホールディングス株式会社 取締役常務執行役 原子力・立地本部長 兼 原子力改革特別タスクフォース長代理 兼 同事務局長 福田 俊彦氏)
-
第32回定例会議(08.16)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(資源エネルギー庁放射性廃棄物対策課 課長 下堀 友数氏、原子力発電環境整備機構 理事長 近藤 駿介氏)
-
第31回定例会議(08.02)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(全国原子力発電所所在市町村協議会 会長 渕上 隆信氏、副会長 栁澤 重夫氏)
-
第29回定例会議(07.26)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(公共財団法人公共政策調査会 研究センター長 板橋 功氏)
-
第28回定例会議(07.20)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(OECD/NEA事務局長 マグウッド氏)
-
第27回定例会議(07.12)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(米国原子力エネルギー協会(NEI)CEO マリア・コーズニック氏)
-
第26回定例会議(07.05)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(一般社団法人原子力安全推進協会(JANSI)会長 ウェブスター氏)
-
第25回定例会議(06.27)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(武蔵野大学人間科学部 教授・東京大学 名誉教授 一ノ瀬 正樹氏)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(日本国際問題研究所軍縮・科学技術センター 所長 戸﨑 洋史氏) -
第24回定例会議(06.21)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(一般財団法人電力中央研究所 原子力リスク研究センター 所長 アポストラキス氏)
-
第22回定例会議(06.07)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(一般社団法人日本原子力産業協会 理事長 新井 史朗氏、理事 加藤 顕彦氏)
-
第21回定例会議(05.31)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(名古屋大学大学院 工学研究科総合エネルギー工学専攻 エネルギー安全工学講座 教授 山本 章夫氏)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(原子力損害賠償・廃炉等支援機構 理事長 山名 元氏) -
第20回定例会議(05.24)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(カナダ マクマスター大学 教授 長﨑 晋也氏)
-
第19回定例会議(05.17)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(東京慈恵会医科大学 臨床検査医学講座 主任教授 越智 小枝氏)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(京都大学 複合原子力科学研究所 教授 黒﨑 健氏) -
第18回定例会議(05.10)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(東京大学大学院情報学環 総合防災情報研究センター 准教授 関谷 直也氏)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(ジャーナリスト・環境カウンセラー(NPO法人持続可能な社会をつくる元気ネット 前理事長) 崎田 裕子氏) -
第17回定例会議(04.26)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(作家・エッセイスト 神津 カンナ氏)
-
第16回定例会議(04.19)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(東京電機大学工学部人間科学系列 教授 寿楽 浩太氏)
-
第15回定例会議(04.12)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(東京大学未来ビジョン研究センター 教授 高村 ゆかり氏)
-
第14回定例会議(04.05)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(長崎大学原爆後障害医療研究所 国際保健医療福祉学研究分野(原研国際) 教授 高村 昇氏)
-
第13回定例会議(03.29)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(文部科学省)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(内閣府原子力防災担当)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(資源エネルギー庁原子力政策課) -
第11回定例会議(03.22)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(内閣府原子力被災者生活支援チーム)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(資源エネルギー庁原子力発電所事故収束対応室、経済産業省福島復興推進グループ)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(復興庁) -
第10回定例会議(03.17)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(原子力規制庁)
-
第9回定例会議(03.08)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(外務省)
-
第8回定例会議(03.01)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(一般財団法人 キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹 杉山 大志氏)
-
第7回定例会議(02.22)
「原子力利用に関する基本的考え方」について((公財)地球環境産業技術研究機構(RITE)システム研究グループ グループリーダー・主席研究員 秋元 圭吾氏)
-
第6回定例会議(02.15)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(東京大学大学院工学系研究科 准教授 小宮山 涼一氏)
-
第5回定例会議(02.08)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(NPO法人国際環境経済研究所理事、東北大学特任教授 竹内 純子氏)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(岩城 智香子氏) -
第4回定例会議(02.01)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(NPO 法人原子力資料情報室 共同代表 伴英幸氏)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(東京大学大学院工学系研究科 教授 山口 彰氏) -
第3回定例会議(01.25)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(イノベーションフォークールアースフォーラム運営委員会議長、元国際エネルギー機関 事務局長 田中 伸男氏)
-
第2回定例会議(01.18)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(東京大学大学院情報学環 准教授 開沼 博氏)
-
第1回定例会議(01.11)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(原子力発電環境整備機構 理事長 近藤 駿介氏)
2021年(令和3年)
-
第39回定例会議(11.22)
「原子力利用に関する基本的考え方」の改定に向けた検討について
2017年(平成29年)
-
第37回定例会議(10.23)
「根拠に基づく情報体系の整備について」(原子力発電環境整備機構、高度情報科学技術研究機構、電気事業連合会、電力中央研究所、日本原子力学会、日本原子力産業協会、日本原子力研究開発機構、日本原子力文化財団、日本電機工業会、放射線医学総合研究所、他)
-
第25回臨時会議(07.20)
「原子力利用に関する基本的考え方」の委員会決定について
-
第18回定例会議(04.26)
「原子力利用に関する基本的考え方」について
-
第15回定例会議(03.23)
「原子力利用に関する基本的考え方」について 原子力委員会委員による議論~盛り込むべき事項(6)~(各論:地球温暖化問題や国民生活・経済への影響を踏まえた原子力エネルギー利用の在り方及び、放射線・放射性同位元素の利用の展開)
-
第14回定例会議(03.16)
「原子力利用に関する基本的考え方」について 原子力委員会委員による議論~盛り込むべき事項(5)~(各論:廃止措置及び放射性廃棄物への対応)
-
第13回臨時会議(03.10)
「原子力利用に関する基本的考え方」について~エネルギーコストが国民生活や経済活動に及ぼす影響について、総合的視点からの分析~(常葉大学 経営学部 教授 山本 隆三氏)
-
第12回定例会議(03.06)
「原子力利用に関する基本的考え方」について 原子力委員による議論~盛り込むべき事項(4)~(各論:原子力利用の基盤強化、研究開発機関の役割、施設・設備、人材育成、基礎研究)
-
第11回定例会議(02.28)
「原子力利用に関する基本的考え方」について 原子力委員による議論~盛り込むべき事項(3)~(各論:安全への取組、グローバル化を踏まえた国内外での取組)
-
第10回臨時会議(02.24)
「原子力利用に関する基本的考え方」について 原子力委員による議論~盛り込むべき事項(2)~(各論:共通的留意事項、理解の深化)
-
第8回臨時会議(02.17)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(原子力委員による議論~現状認識等~)
-
第7回定例会議(02.14)
「原子力利用に関する基本的考え方」について~放射線利用について~(原子力委員会 委員 中西 友子氏)
-
第6回臨時会議(02.10)
「原子力利用に関する基本的考え方」について~地球温暖化問題と様々な発電方法について(世界的視点、我が国の視点)~(国立研究開発法人 国立環境研究所 社会環境システム研究センター 室長 増井 利彦氏)
-
第5回定例会議(02.07)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(国民の方々とのコミュニケーションの促進について)(作家・エッセイスト 神津 カンナ氏、一般財団法人 日本エネルギー経済研究所 村上 朋子氏)
Stakeholder Involvement in Nuclear Decision Making(OECD)報告 -
第4回定例会議(01.31)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(一般財団法人 放射線利用振興協会 理事長 岡田 漱平氏)
-
第3回定例会議(01.17)
「原子力利用に関する基本的考え方」について(木口 高志氏)
-
第1回定例会議(01.10)
「原子力利用に関する基本的考え方」について
(公益財団法人 地球環境産業技術研究機構(RITE) システム研究グループ グループリーダー 秋元 圭吾氏)
2016年(平成28年)
-
第25回定例会議(08.02)
原子力委員会の「原子力利用に関する基本的考え方」について(文部科学省)
-
第25回定例会議(08.02)
原子力委員会の「原子力利用に関する基本的考え方」について(経済産業省)
-
第20回定例会議(06.07)
原子力委員会の「原子力利用の基本的考え方」(国内外の環境変化)について(東京大学公共政策大学院 教授 有馬 純氏)
-
第19回定例会議(06.01)
原子力委員会の「原子力利用の基本的考え方」(国内外の環境変化)について(一般財団法人 電力中央研究所 社会経済研究所 事業制度・経済分析領域 領域リーダー 上席研究員 服部 徹氏)
-
第18回定例会議(05.17)
原子力委員会の「原子力利用の基本的考え方」について(原子力規制庁)
-
第18回定例会議(05.17)
原子力委員会の「原子力利用の基本的考え方」(国内外の環境変化)について(一般財団法人 日本エネルギー経済研究所 研究主幹 村上 朋子氏)
-
第13回定例会議(03.29)
原子力委員会の「原子力利用の基本的考え方」について
-
第9回定例会議(03.03)
原子力利用の「基本的考え方」について
-
第7回定例会議(02.18)
原子力利用の「基本的考え方」について
-
第3回定例会議(01.22)
原子力利用の「基本的考え方」について
2015年(平成27年)
-
第47回臨時会議(12.25)
原子力利用の「基本的考え方」について(長崎大学 核兵器廃絶研究センター(RECNA) センター長・教授 鈴木 達治郎氏)
-
第46回定例会議(12.24)
原子力利用の「基本的考え方」について(国立研究開発法人 科学技術振興機構 事業主幹 鳥井 弘之氏)
-
第45回臨時会議(12.10)
原子力利用の「基本的考え方」について(一般社団法人 日本原子力学会 会長 上塚 寛氏)
-
第44回定例会議(12.09)
原子力利用の「基本的考え方」について(柏崎刈羽原子力発電所の透明性を確保する地域の会 会長 桑原 保芳氏)
-
第42回定例会議(11.24)
原子力利用の「基本的考え方」について(一橋大学大学院 教授 秋山 信将氏)
-
第41回定例会議(11.17)
原子力利用の「基本的考え方」について(エネルギー計画コンサルタント 宮沢 龍雄氏)
-
第40回定例会議(11.13)
原子力利用の「基本的考え方」について(東京大学大学院教授 山口 彰氏)
-
第39回定例会議(11.05)
原子力利用の「基本的考え方」について(安全保障スペシャリスト 森本 敏氏)
-
第36回臨時会議(10.14)
原子力利用の「基本的考え方」について(大阪大学大学院 工学研究科 教授 山中 伸介氏)
-
第35回定例会議(10.13)
「基本的考え方」に関する有識者による意見について
-
第34回臨時会議(10.08)
原子力利用の「基本的考え方」について(株式会社 原子力安全システム研究所 技術システム研究所長 三島 嘉一郎氏)
-
第33回定例会議(10.06)
「基本的考え方」についての有識者による意見の概要について
-
第28回定例会議(07.21)
原子力利用の「基本的考え方」について(一般社団法人 日本原子力産業協会 特任フェロー 服部拓也氏)
-
第26回定例会議(06.30)
原子力利用の「基本的考え方」について(長崎大学名誉教授、(公財)放射線影響協会理事長 長瀧重信氏)
-
第25回定例会議(06.23)
原子力利用の「基本的考え方」について(日本エネルギー経済研究所 理事長 豊田正和氏)
-
第24回定例会議(06.16)
原子力利用の「基本的考え方」について(21世紀政策研究所研究主幹 澤昭裕氏)
-
第23回臨時会議(06.04)
原子力利用の「基本的考え方」について(一般財団法人電力中央研究所 原子力リスク研究センター顧問 メザーブ氏)
-
第22回定例会議(06.03)
原子力利用の「基本的考え方」について(一般財団法人電力中央研究所 原子力リスク
研究センター所長 アポストラキス氏) -
第21回定例会議(05.19)
原子力利用の「基本的考え方」について(相馬中央病院 内科診療科長 越智小枝氏)
-
第19回定例会議(04.21)
原子力利用の「基本的考え方」について(国立研究開発法人産業技術総合研究所 名誉フェロー 中西準子氏)
-
第18回定例会議(04.07)
原子力利用の「基本的考え方」について(原子力損害賠償・廃炉等支援機構 副理事長 山名元氏)
-
第13回臨時会議(03.11)
原子力利用の「基本的考え方」について(東京電力株式会社 取締役 常務執行役 姉川尚史氏)
-
第12回定例会議(03.10)
原子力利用の「基本的考え方」について(政策研究大学院大学教授 黒川清氏)
-
第11回定例会議(03.03)
原子力利用の「基本的考え方」について(JT生命誌研究館館長 中村桂子氏)
-
第10回臨時会議(02.26)
原子力利用の「基本的考え方」について(政策研究大学院大学学長 白石隆氏)
-
第9回臨時会議(02.25)
原子力利用の「基本的考え方」について(独立行政法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター センター長 吉川弘之氏)
-
第7回臨時会議(02.13)
原子力利用の「基本的考え方」について(NPO法人原子力資料情報室 伴英幸氏)
-
第6回定例会議(02.10)
原子力利用の「基本的考え方」について
-
第4回臨時会議(01.28)
原子力利用の「基本的考え方」について(東京大学名誉教授 畑村洋太郎氏)