1.先進国との国際協力
(1)二国間協力
① 米国との協力
米国との間には,「日米間の規制及び安全研究分野における技術情報交換のための取決め」,「SFD計画協力取決め」,「ROSA-IV計画日米研究協力取決め」,「高温ガス炉研究開発取決め」,「日米高速増殖炉協力取決め」,「日米核融合研究開発協力取決め」,「ダブレットIII計画協力取決め」「核物理の分野における日米研究取決め」,「中性子散乱日米科学技術研究協力取決め」「廃棄物管理分野における協力取決め」等が締結され,研究者の相互派遣,情報交換,専門家会合の開催,共同研究等による協力が活発に行われている。
② 西独との協力
西独との間には,「日独軽水炉安全性研究協力取決め」,「NSRR/PRS共同研究取決め」,「ROSA-IV計画日独研究協力取決め」,「日独高温ガス炉協力取決め」,「高レベル放射性廃棄物管理分野技術協力取決め」,「KVK/HENDEL情報交換協力取決め」,「日独原子力発電安全情報交換取決め」が締結され,研究者の相互派遣,情報交換,専門家会合開催等による協力がおこなわれている。
また,日独科学技術協力協定に基づく日独科学技術合同委員会の下で,保障措置,核燃料サイクルの安全性,重イオンビームによる高密度原子核物質の研究についても協力が行われている。
③ フランスとの協力
フランスとの間には,「日仏規制情報交換取決め」,「日仏軽水炉安全性研究協力取決め」,「NSRR/PHEBUS共同研究取決め」,「ROSA―IV/BETHSY-CATHARE計画研究協力取決め」が締結されている。
④ その他の国との協力
英国との間には「日英高速増殖炉取決め」及び日英デコミショニング協力取決め」が,カナダとの間には日加重水炉協力取決め」,日加高レベル放射性廃棄物処分共同研究取決め」,「日加放射性廃棄物処理処分研究協力取決め」,「日加デコミショニング協力取決め」が,豪州との間には,「高レベル放射性廃棄物処理技術研究開発取決め」が,ベルギーとの間には「日ベルギー高レベル放射性廃棄物処分技術協力取締め」,スイスとの間には「放射性廃棄物管理分野における取決め」が,スウェーデンとの間には「日端原子力発電安全情報交換取決め」が締結されている。また,ECのユーラトム(ヨーロッパ原子力共同体)との間で政府間レベルで核融合協力協定を締結すべく準備を行っている。
目次へ 第8章 第1節(2)へ