第7章 放射線利用
4 医学への利用
医学におけるトレーサー利用としては,診断があげられ,短寿命核種の開発利用,放射線計測技術等の進展により,近年,急激に発展している。
この診断法で用いられる放射性同位元素は99mTc,131I等であり,原子炉で生産される他,加速器で生産されている。
医学における線源利用には,エックス線診断及び放射線治療がある。エックス線診断は,臨床医学のすべての領域にわたって広く利用されており,最も重要な検査法の一つとなっている。特にコンピュータ断層撮影装置(CT)が実用化され,医療に大きく役立っている。
放射線治療については,悪性腫瘍が主な治療対象であり,現在,放射線治療に用いられている線源及び発生装置は,226Ra等の密封小線源,60Co及び137Csを用いた遠隔照射治療装置,直線加速器,ベータトロン,サイクロトロン等の加速器である。
目次へ 第7章 第5節へ